fc2ブログ

N : Now you are talking!

Page_14_20090919101027.jpg
N : "Now you are talking! "「それ、それ!(そう来なくっちゃ!)」


 "Maggie, you want some beer?" 「マギー、ビール欲しい?」

 "Now you are talking!"  「そうそう、そう来なくっちゃ!」



今日は、もう一つのマギー先生のブログでも先生のビール好きを暴露しておりますが、「たまらない!」レッスンツッパリ先生、ビールが結構お好きみたいですね。



今日のフレーズ、"Now you are talking!" は、相手が自分に取って有利、興味のあるいい提案をしてきた際に、「そ~そ~、それなの、私の欲しかったもの(やりたいこと)は。」と言うときに使います。
つまり、
That's what I wanted to hear! (そう言うのが聞きたかった)

または、

"That's a great idea!"
"You've got a great idea!"
 (すごくいいアイディア!)

ってこと!

もう一つ、似た様な表現で「そう来なくっちゃ!(その意気よ!)」と言いたい時に使えるフレーズは

"That's the spirits! "

です。こちらは、自分にとっていい提案をしてきた時だけではなく、相手を励ます時にも使えます。例えば、試験に落ちてがっかりしている友達が「でももう一度がんばってみようかな。」("Maybe I will give it a try one more time!)って言ったら
"That's the spirits! "

と励ましてあげて下さい。


それでは、先生にビールを差し上げなくてはいけないので今日は、この辺で失礼致します。


Please click here to vote! Thank you!!
いつも応援ありがとう!!クリック投票してね~!

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

にほんブログ村

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg
スポンサーサイト



テーマ: 英語 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by maggiesensei  at 16:16 |  Maggie's ABC Part 9 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

M : Mind your own business

Page_13_20090919101027.jpg
M : "Mind your own business!" 「大きなお世話!」

Cookie : "Yo Maggie, Your hair is getting messy!"
「おい、マギー、髪の毛くちゃくちゃになってるよ。」
: "Mind your own business!"
「大きなお世話!(あんたに言われたくないわよ!)」



確かに!クッキーこそ、ぐっちゃぐちゃの頭してるのに人のこと構ってる場合ではありませんよね。今日は、こんな場面で使える一言、
"Mind your own business! "
です。

「大きなお世話!」「あんたには関係ないこと!」「自分のことを構ってなさいよ!」と言う意味です。

businessにはいわゆるビジネスという意味以外にもこの様に、物事、個人的な事柄という意味があります。

It is none of your business! 「あんたには関係のないことよ!」

It is none of my business but I think you should apologize to her. 
「私には関係のないことだけど(余計なお世話かもしれないけれども)彼女に謝った方がいいと思うよ。」

businessが使えます。

次に動詞のmindですが、このmindは「~の世話をする」という意味です。つまり<私のことはほっておいて、自分の世話をやきなさい>ということ。

mindには他にもいろいろな意味があります。
まず、「気にする」「気に障る」「嫌」という意味。

"Do you mind if I sit here? "
「ここに座ってもいい?」
"Would you mind if I sat here? "
「ここに座ってもよろしいですか?」

これは「ここに座ることがあなたの気に障りますか?」「ここに座ってもいいですか?」という訳になります。

実は、相手に意向を聞くばかりではなく"Do you mind?"と言うと「やめてくれない?」と相手に抗議するときにも使えるのです。
映画、<You've Got Mail>にもメグライアン役のキャサリンの本を覗き込むジョー役のトム•ハンクスに
"Do you mind!" 「やめてよ!(他へ行って!)」
と言って追い払おうとするシーンがありました。
また彼女がブラインドデートの相手を待っている時に

"Do you mind if I borrow this chair?"

と聞いてきた人に"Yes I mind!" と返しています。

"Do you mind if I borrow this chair?"
この席を借りたら嫌ですか?ということなので嫌だったら、

Yes

大丈夫だったら

No, I don't mind.

ということなのですが、実際には、

"Please, go ahead!" or "Yeah, go ahead!" 「ああどうぞ!」
とか言う返しもよく聞きます。だめだったら

"Actually I'd rather you didn't." 「できたらそうしないで頂きたいです。」
rather notを使うとちょっと洗練された断り方ができますよね。

またmindには「注意を払う」という意味もあります。

"Mind your step! "って言ったら「足元に気をつけて!」



実際のところ、マギー先生のヘアースタイルは実際、いつも完璧でいらっしゃいます。短髪でいらっしゃいますからね。クッキー、を攻撃するならばまた別の弱点を見つけないと...


Please click here to vote! Thank you!!
いつも応援ありがとう!!クリック投票してね~!

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

にほんブログ村

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg
テーマ: 英語 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by maggiesensei  at 00:01 |  Maggie's ABC Part 9 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

L : (The) lesser of two evils

Page_12_20090919100938.jpg
L : (The) lesser of two evils :(2つの悪いものから)ましな方を選ぶ

"Hey Maggie! Do you wanna wash the dishes or vacuum the room?"
「マギー、お皿洗うのとお部屋を掃除するのどっちがいい?」
"(The) Lesser of two evils!"
(どっちもやりたくないけど)「まだましな方にする。」


最近、めっきり寒くなってきましたからね。例年のごとく、マギー先生はヒーターの前を陣取って動きません。ここに座ったら最後、な~~んにもやりたくなりますよね。そんな時に、お皿洗いか掃除なんて....




lesser of two evilsは文字通り、二つの悪いこと、 two unpleasant thingsの内、まだましな方をという意味です。また「どっちを選んでも(どっちに状況がなっても)最悪じゃん」という時には
"It's lesser of two evils..."
と言います。

今日はlesser of two evilsとはちょっと違いますが、関連表現として困った局面に立たされた時の表現を紹介します。

窮地、苦境という英語はいくつかありますが、ちょっと難しい単語を今日は覚えますよ~!
こちら! predicamentです。

「窮地に立たされる」は
to face a predicament

他にbind(「苦境」)を使い
to be caught in a bind (or to get in a bind)
また
to be in hot water
も「苦しい状況にある、(with~) ~と面倒なことになる」というイディオムです。

また板挟みになることを

to be between a rock and a hard place

と言います。lesser of two evilsはどちらへ行っても悪いことから選ばなければいけない状況ですがこちらは2つのこと(良い悪いは関係ありません。)に板挟みになっている状態を表します。

to be stuck (or caught) between a rock and a hard place

Ex.
"Do you chose career over family?" 「家族より仕事を選ぶの?」
You've got me between a rock and a hard place!  「(そんなこと言って)僕を板挟み状態にする~!」

ところで先生、どの家事も苦手そうですが、家事のことを英語でなんと言うでしょうか?辞書を引くと、homemaking, household affairとかdomestic work、dutiesなど堅い単語が並びますが、choresって単語もここで覚えておいて下さいね。choresとは毎日やる仕事、家事だけには限りませんが、掃除、洗濯、買い物などは皆、choresになります。(or household chores)


皆は、掃除とお皿洗いとどっちが好き? マギー先生は「今、忙しいから猫の手でも借りたら?」と言っておられます。



Please click here to vote! Thank you!!
いつも応援ありがとう!!クリック投票してね~!

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

にほんブログ村

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg
テーマ: 英語 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by maggiesensei  at 00:00 |  Maggie's ABC Part 9 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

K : keep your nose clean

Page_11_20090919100938.jpg
K : keep your nose clean :
面倒なことに巻き込まれない様にする。


"Hey, someone left the safe here!" 「ねえ、誰か金庫出しっ放しよ。」
"I shouldn't even look at the money..." 「このお金、見ることもしない方がよさそうね。」



あっ!金庫出しっ放しでした? 横にいる先生がなんか、居心地悪そうですが、”品行方正”な先生だからの誘惑にも負けません。


今日のイディオムは、keep one's nose clean
「品行を慎む。」「トラブルに巻き込まれない様にする。」という意味です。

to stay out or keep out of trouble and not to get involved in any wrong-doing.
(特に法に触れる様な)トラブルに巻き込まれない様に、面倒なことは避ける
という時に使います。

自分は潔白だと言いたい時には、
"My nose is clean!"

挨拶の時に冗談めいて
("I've been) ”Keeping my nose clean (and staying out of trouble).”
「お利口にしてトラブルに巻き込まれない様にしています。」

と言うことがあります。

行動を慎む。品行方正にするという英語には他に
to be good
to behave (act) properly (well)
to mind one's manners
to keep one's composure

などがあります。noseを使った表現やイディオムは一杯ありますが、
人のことを詮索するのは

nosey (nosy レッスン

「鼻を突っ込まないで!」という日本語と同じ様に使えるのが

Keep your nose out (of my business/affairs.)!

こびへつらう、おべっかを使うは
to brown-nose

すごく高い買物をした時は
pay through the nose
って言いましたよね。Check! cost an arm and a legレッスン

まだまだ一杯ありますのでまた機会を追って御紹介していきます。


先生は、「My nose is always clean! 」と主張しておられますが、先生の名誉の為に、確かにsafeの中は1円も減ってはおりませんでしたよ。(でも、ここにお菓子を置いておいたら....まったく信用ができませんです。)


Please click here to vote! Thank you!!
いつも応援ありがとう!!クリック投票してね~!

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

にほんブログ村

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg
テーマ: 英語 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by maggiesensei  at 14:40 |  Maggie's ABC Part 9 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑
プロフィール

maggiesensei

Author:maggiesensei
フレンチブル、マギー先生が体を張って役立つ英単語+会話表現を御紹介します!英語はイメージと関連づけると頭に入りますよ~!マギー先生の楽しい写真と一緒にABCの順番で1単語+関連表現を覚えましょう。ランダムレッスンもちょこちょこあります。ワンコの面白い写真があったらコメントで連絡下さい。コミックレッスン作ります。
(当ブログはアクションの会員ブログのものを一部公開してアップしています。)

広告
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
FC2カウンター
Adv.
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最近のトラックバック