fc2ブログ

T : tuck in

MAGGIE PART 8Final - 20
: "OK, Sleepy head..." 「さあ、お眠ちゃん。。。」
Max : "Tuck me in!" 「ベッドに入れて!」


Shhhhhhh! Max君のnap time (お昼寝タイム)です!かっわいいですね~


今日は"tuck in"というイディオムです。
まず受験英語では出て来ないと思いますが、お子さんのいる日常生活ではよく出てくる言葉だと思います。

tuck in は子供をベッドのシーツの中に入れる、布団、毛布をかける、寝かしつけるという意味です。
 :"I'll tuck in my kid in bed. " 「子供をベッドに入れてくるわ。」

ベッドや布団だけではなくシャツの裾をズボンやスカートに入れる時も
tuck in(into) を使います。

: "Tuck in your shirt!" (Tuck your shirt into your pants!" )「シャツ(の裾)をズボンに入れなさい!」

(tuck-in : シャツやブラウスの裾をズボンやスカートの中に入れる着方)

他にも何かをどこか安全な所にしまい込む時も使えます。

英英辞典でtuck inを引くと
To put in a snug spotというフレーズが出てくるかもしれません。

snug :暖かくて居心地のいい、ぬくぬくとした
(cf. cozy レッスン ここをクリック!
まさにMaxのこんな居心地のよさそうなベッドでぬくぬく...って感じです。

他にも眠りに関係するレッスンは過去にやったことがありますが、

お昼寝する: 
to take a nap 
to catch 40 winks (個人的にはとっても可愛い表現で気に入っています。)
to have a siesta (シエスタ:スペイン語から来ています。)

仮眠をする,一眠り、うたたね :
catch some z's (文字通り..)
take/have a catnap

から:
Sleepy headは眠そうな子供に「お眠ちゃん」と声をかける時に使います。


とうことで皆さんも梅雨時なかなか寝付けれない日も多いかと思いますが、

Sleep tight! 「しっかり寝て ...」Sweet dreams! 「そしてよい夢を」


Please click here to vote! Thank you!!
いつも応援ありがとう!!クリック投票してね~!

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

にほんブログ村

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg

スポンサーサイト



by maggiesensei  at 12:13 |  Maggie's ABC Part. 8 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

Michael Jackson Tribute

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
by maggiesensei  at 00:54 |  EXTRAS! |   |   |  page top ↑

S : "So what?"

MAGGIE PART 8Final - 19
S : "So what?" 「それがどうしたの?」

: "Everybody got married this year. Lady, Daisy and Molly...And Ginger is expecting!"
  「今年は、みんな結婚したね。LadyにDaisyにMollyも!それからGingerはおめでたみたいよ。」
 :"So what?"
「それがどうかしたの?」



ムっとしたマギー先生の表情からおわかりかと思いますが、お年頃の女性にこの様なネタは禁物です。先生、周りが結婚しようと出産しようと表面上はクールを装っておりますが、内心はどうなのでしょうか?...



今日のフレーズは"So what?"
相手の言って来たことに対して、「それがどうしたの?(私には関係ない、興味がない)」「だからどうしたの?」って言いたい時に使います。


: "I graduated from a good university." 「僕、いい大学を出たんだ!」
: "So what?"  「だからどうしたの?」

この場合、他に、
 "Big deal!" (="It is not a big deal") : 「そんなの大したことないじゃない。」とか
 "Who cares!" "Nobody cares!" "I don't give a damn!" 「私には関係ない」
などの受け答えも出来ます。(ああ~意地悪過ぎる。。。)


: "I wanna marry her but I can't. I am too poor..." 
 「彼女と結婚したいけど僕、お金がなさ過ぎるから..」
: "So what? Money doesn't mean anything."
 「それがどうしたの?お金には何の意味もないのよ。」

こちらはもうちょっとポジティブな使い方ですよね。誰かが否定的なことを言った時に「それがどうしたの?」って励ましてあげる時にも使えます。

"So what?"”So?" だけで代用することもできます。「だから?」
 
以前、相槌レッスンで相手の言っていることに対していろいろな反応をどう英語でするかをちょっとご紹介しましたが、この"So what?"もかなり使える頻度の高いフレーズですのでさらっと使ってみて下さい。

ただし!!の「励ましバージョン」は問題ありませんが、の使い方は相手がむっとしますので気をつけて!
"So what?"は、相手が言っていることに「それがどうした」「大したことないじゃない」、「私には関係ないじゃない」と否定することになります。あくまでも親しい間柄でちょっと喧嘩っぽくなった時に使って下さい。

から:

be expecting : おめでた。妊娠中のこと。

これちょっと、違和感を覚えるかもしれませんが、カップルが"We are expecting!"と言うこともあります。

出産関係の英語はまたどこかでまとめてみますね。



先生は、婚活をするわけでもなく日々、キャリアを積んでいらっしゃる様なのでちょっとそ~としておいてあげましょう。


Please click here to vote! Thank you!!
いつも応援ありがとう!!クリック投票してね~!

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

にほんブログ村

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg

by maggiesensei  at 00:18 |  Maggie's ABC Part. 8 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

R : rub it in

MAGGIE PART 8Final - 18
R : to rub it in : (人の不愉快なこと、失敗などを)何回も繰り返して言うこと

"You forgot your homework!? Haha!"
「また宿題を忘れたの?(笑)」
"I mean how could you forget again!?"
「っていうか、どうやったらまた忘れられるの?」
"You'd forget your head if it wasn't attached!"
「頭も付いていなかったら忘れるんじゃない?」


いや~嫌みですねえ、つくづくマギー先生のクラスを取っていなくてよかったと思います。

今日のイディオムはto rub it in
人の失敗や過ちを何回ともなく繰り返しネチネチ言うことを言います。

 :"I don't want to rub it in but what your job is just terrible!"
「ネチネチ言うつもりはないけれども君の仕事はひどいものだよ。」
 :"Don't rub it in. I know what I did was horrible!"
「私のやったことはひどいことだとわかっているんだからもう何回も言わないで!」

<関 連 表 現>

rub one's nose in it
 不快なことを思い出させる
 Don't rub my nose in it. 「(自分が何か悪いこと、失敗をしたことに対して)これ以上しつこく言わないで!」

rub salt into the wound : 傷口に塩を塗る
「泣きっ面に蜂」とも言いますが、文字通り、傷ついたところに更に何かきつい一言を言われた時、より悪いことがあった時などに使います。

さて、こういうしつこい責めに遭った場合はどうやって言い返しましょうか?
マギー先生には内緒でお教えすると...

"That's enough!" (or "Enough")
「もううんざり!」
"Stop bugging me!"
 「うっとおしいこと言うのやめて!」
"Stop naggine me!"
 「ごちゃごちゃ言わないで!」
"Leave me alone!"
 「ほっといて!」

でも、宿題はちゃんとやった方がよさそうですね。



Please click here to vote! Thank you!!
いつも応援ありがとう!!クリック投票してね~!

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

にほんブログ村

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg


by maggiesensei  at 13:13 |  Maggie's ABC Part. 8 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

Q:to make a quick money

MAGGIE PART 8Final - 17
M To make a quick money : 手っ取り早く儲ける

: "Can you sell us your company secret?" 「あなたの会社の秘密を教えてくれる?」
: "Deal!" 「いいわ!」


ああ~~~...またしてもすごい現場を見ちゃいました。
過去にも怪しい商売をやったことのある先生ですが (lucrative レッスン)、生徒さんからの袖の下にはきっぱり断っていたのに。。(under the tableレッスン)まあど~せ先生の握っているなんてどこに骨を隠したかなんてところでしょうが....




ということで今日のフレーズは

to make a quick money!

です。文字通り、手っ取り早く楽にお金を儲けることを言います。(類語:fast money /make quick cash 現金を手っ取り早く儲ける )
 : "I am tempted to make a quick money on the affiliate program." 「そのアフィリエートプログラムで手っ取り早くお金儲けをしようかなって気になっている。」


このご時世ですからね、手軽にすぐにお金が儲かる方法があったら誰でも飛びついちゃうところですが、ネット上もこのキャッチフレーズ "How to make a quick money."を歌った怪しいサイトが一杯ありますよね。

get-rich-quickにも手っ取り早くお金持ちになる(一攫千金)という意味があります。

Get-rich-quick-scheme : 一攫千金計画

より:

"Deal!" は相手の提言に対して「それでいいです。結構です。取引、商談成立です。」と言いたい時に使います。

何かを申し出する人も
”Deal?"(「これでいいですか?」)と聞けるので

: ”Deal?"
: " Deal!"

と言う短い会話も成立します。



まさにsecret deal (=秘密の取引)を交わしているですが、先生の握っているが何なのかそちらの方が気になります。
それでは最後に、先生に一言!

Easy come, easy go!(悪銭身につかず。簡単に手に入った物は簡単に手を離れる)


Please click here to vote! Thank you!!
いつも応援ありがとう!!クリック投票してね~!

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

にほんブログ村

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg

by maggiesensei  at 00:34 |  Maggie's ABC Part. 8 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

P : pessimistic

MAGGIE PART 8Final - 16
P : pessimistic  悲観的な

"My bed is half empty..." 「ベッドが半分、空っぽだわ...」



覚えていますでしょうか?マギー先生はベッドをおもちゃで一杯にして至福感を味わいながら眠りにつくという変わった癖があったのを(quirkyレッスン:ここをクリック!
今でもベッドをおもちゃで一杯にすると幸福感も一杯なのですが、半分だけだと....



これはこれは心理学や、単に物の見方=point of viewを知るでも有名な表現です。
:Is the glass half empty or half full?

コップ半分の水を「半分もある!=The glass is half full.」と楽観的に考える人はoptimistic, マギー先生の様に「半分しかない!=The glass is half empty.」と嘆く人は悲観的つまりpessimisticな人と言われます。映画やドラマなどでもたまにさらっと出てくる表現ですよね。

ちなみに人は
pessimist : 悲観主義者
optimist : 楽観主義者

と言います。



マギー先生は今日もランチを食べてしまった後のお皿を見つめ
”My plate is empty..”「私のお皿は空っぽ」.と嘆いています。そんなこと言われちゃあ、私だって、My wallet is half empty...(「私のお財布は半分空っぽです。」)なんですけど。。。




Please click here to vote! Thank you!!
いつも応援ありがとう!!クリック投票してね~!

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

にほんブログ村

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg

by maggiesensei  at 15:53 |  Maggie's ABC Part. 8 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

O : off the cuff

MAGGIE PART 8Final - 15
O : off the cuff ぶっつけ本番
: "I now present our most famous teacher, Miss Maggie!"
  「それではここであの有名なマギー先生をご紹介します!」
: "Um...What to say, what to say..."
 「えっと...何を話そう..何を話そう...」



マギー先生にいきなりスピーチがふられた様ですね。先生は準備ゼロの状態で大変困っていらっしゃいますが、どうなるのでしょ~...



ということで今日のイディオムは

off the cuff

「即興で(の)、即席で(の)」という意味です。何かを不意にやらなくてはならなくなった時、準備なしの状態で本番に挑む時に使います。

Maggie had to give a speech off the cuff.. 「は、即興でスピーチをしなければならなかった。」

ハイフンを付けて形容詞化することもあります。
off-the-cuff speech : 即興のスピーチ

<類似表現>

impromptu : 即興
   動詞はto improvise : 行き当たりばったりで(何かを)する
ad-libs  :日本語でもアドリブで~をするって言いますね。
  ex. Maggie has just ad-libbed. マギーはアドリブでやった。
offhand :準備なしで、直ちに
ex.
”How much is our revenue this year?" 「今年の収益はどの位?」
"I can't give you the exact number off hand. Let me check the balance sheet." 「即座には答えられません。ちょっとバランスシート見てみます。」

unrehersed : 文字通り「リハーサル」なし、準備なく、ぶっつけ本番で
last-minute : 土壇場の a last-minute decision ぎりぎりの決断

また関連表現はこのシリーズのWでまた紹介しますね。



マギー先生、ちゃんとスピーチは出来たのでしょうか?目も完全に泳いじゃって、かなり不安ですが、ご成功をお祈りしております


Please click here to vote! Thank you!!
いつも応援ありがとう!!クリック投票してね~!

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

にほんブログ村

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg

by maggiesensei  at 09:16 |  Maggie's ABC Part. 8 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

N : narrow minded

MAGGIE PART 8Final - 14
N : narrow minded 心の狭い

: "I don't think cats can mek good blogs."にはいいブログは作れないわ。」



マギー先生、今日もブログレッスンを作成中です。先生は自分に甘く他人に厳しいお方でしたよね。当然、には甘くに対してもかなりの偏見がある様です。




今日の単語は見ての通り、narrow = 狭い mind = 心  narrow-minded
つまり「心の狭い、偏狭な」と言う意味です。視野が狭く、物事を一方的にしか見ない、また自分と違う考え方、世界、物事をあまり受け入れない人を形容するのに使います。


ex. My husband is very narrow-minded about TV. He only likes to watch NHK. = picky
  「私の夫はテレビに関しては偏っていてNHKしか観ない。」

(narrow-mindedsmall-mindedとも言います。反意語は open-minded or broad-minded ))
類似語には

bigoted 「偏狭な」
prejudiced「偏見を持った」
などがあります。
Cookieのレッスンで紹介したことがありますが覚えている人いるかな?
"bigoted” レッスンはここ!

: ~-minded
narrow-, small-, open-, broad以外にも語尾に-mindedを付けることによって「~な傾向のある/~志向の/~な心の」という意味が作れる単語が他にもあります。

absent-minded : ぼーっとした
carrier-minded : キャリア志向の
fair-minded : 公平な
evil-minded : 悪意のある



先生、ニャンコのブログは実際大人気みたいですよ!
先生も最近お忙しいみたいですし、の手でも借りたら如何でしょ~か...



Please click here to vote! Thank you!!
いつも応援ありがとう!!クリック投票してね~!

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

にほんブログ村

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg

by maggiesensei  at 00:00 |  未分類 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

M : "Move on!"

MAGGIE PART 8Final - 13
M : "Just Move on!" 「もう気持ちを切り替えなさい!」
 : "How come he doesn't call anymore?"
   「彼、どうして電話してくれないのかしら。」
   "I've been waiting for his call since last Valentine's day" 
   「最後のバレンタインデーからずっと彼からの電話を待っているのに」
 :”Just move on!"
    「(彼のことは)忘れて、気持ちを切り替えたら?」


覚えていますか?バレンタインにマギー先生が本命チョコを渡す練習していたのを...(忘れた人は...ここをクリック!)
なんと、あれからず~~っと先生は彼からの電話を待ち続けていたのですね。




今日のイディオム"to move on"は過去のことは忘れて(あきらめて)次のステップへ気持ちを切り替えて行くという意味です。

: "He is not into me...I need to move on. "
「彼は私のことなんて好きじゃないんだわ。もうあきらめなきゃ。」

また
move on to+ somethingで1つのことを終え、次のことに注意を向ける
時に使います。

"OK, now let's move on to the next question!" 「それでは次の質問に行ってみましょう!」


このブログでもマギー先生の失恋をネタにした(失礼!)レッスンがいくつかありますが、....Click!ex. "long face" lesson)
broken heartの人を慰めるにはどんなフレーズがあるでしょうか?

 "Time heals all wounds." :時が経てばどんな傷も癒してくれる。(失恋した人だけでなく何かに深く傷ついた人にも使えますよね。)

"There are plenty more fish In the sea."
 「他にもいい人一杯いるよ。」

"He doesn't deserve you!"
 「あなたは彼にはもったいないよ。」

"You can do better than him."
 「彼よりもっとふさわしい人がいるよ。」

それでも、この先生の様に誰かを思い半年も切り替えができない人は
being obsessive (be obsessed with someone) :誰かに取りつかれた様になる

になっちゃうので皆さんも失恋したらさっさと見切りを付けてmove onして下さいね!



それにしても先生、チョコをあげるのをあんなにリハーサルまでしておいたのに結局、彼は現れなかったのですね。 どうりで大きなおメメにも涙がうっすらと...
ん!?でも...ってことはお菓子も半年ずっとそこに...(賞味期限大丈夫かしらん..)



Please click here to vote! Thank you!!
いつも応援ありがとう!!クリック投票してね~!

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

にほんブログ村

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg

テーマ: 英語 -  ジャンル: 学校・教育
by maggiesensei  at 00:01 |  Maggie's ABC Part. 8 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

To have a green thumb!

今日は週末スペシャル

実は、マギー先生の親指緑色なのです。

She has a green thumb.

えっ!?どういうこと??
to have a green thumbはイディオムで「園芸の才能がある」という意味です。

今は、何を育てているのでしょうか、見てみましょう!
Page_1.jpg
"I got this Edamame kit!" 「枝豆キットもらっちゃった。」
"Did I plant them right?" 「ちゃんと(種を)植えれたかしらん..」
Page_2_20090604152548.jpg
"When they are ready, I can have them with beer!" 「枝豆が出来たらと食べるの
"Oh we can have a beer party!" 「そうだ!パーティでも開いちゃおうかな!」
Page_3.jpg
In a couple of days... : 数日後
"Wow...It's growing amazingly fast.." 「わ~すごい!驚く程、早く大きくなってる。」
Page_4_20090604152604.jpg
”It might keep growing and reach into the clouds..." 「きっとこのまま大きくなって雲に届くかも...」
"Then I climb up, find a gold filled castle, and live happily ever..." 「そうしたら(豆の木に)登って金で一杯のお城を見つけていつまでも幸せに暮らすんだ...」


マギー先生の頭の中は、&枝豆Partyからfairy tale (童話)の世界までどっぷりはまり込んでいる様ですね。
皆さんも小さい時に「ジャックと豆の木」(英語のタイトルは”Jack and the Beanstalk”)を読んだ後に豆の種を植えたくなりませんでしたか?
それにしても枝豆の成長は本当に早くて驚きです
マギー先生の「枝豆収穫祭」の際には是非、皆さんをご招待致します!
(一人、一粒ね!)


マギー先生の夢を応援してくれる人は今日もクリック応援してね~


Please click here to vote! Thank you!!
いつも応援ありがとう!!クリック投票してね~!

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

にほんブログ村

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg


by maggiesensei  at 00:01 |  EXTRAS! |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

L : "Lighten up!"

MAGGIE PART 8Final - 12
L : "Lighten up!" 「落ち着きなさいよ!」

チビMax : "What!? Maggie's coming? Here!?" 「えっ!?マギーが来るの!?ここに!?」



このブログでも度々、登場してもらっているパグのチビMaxがある日、マギー先生の”出勤”時間前にアクションに遊びに来てくれました。
とってもリラックスした様子でくつろいでいたのですが、「もうすぐ先生が来る」と言う情報を聞きつけ真っ青です。




今日の決まり文句”Lighten up"は、この様に、緊張している人に”Relax!" と言いたい時に使います。

また他に、何かで悩んでいる人やネガになっている人にも「あんまり真剣に悩まずにもっと軽く考えたら!=Take things less seriously!」とか「もっと楽に構えたら」「元気出して!」と励ます時にも使えます。

 : "I feel stuck lately. None of the stuff I do is right.."「この頃、八方塞がりなの。何をやっても上手くいかないわ。」
: "Lighten up!" 「元気出してよ。」


 :"Economy is going down the toilet these days. I have to change a job." 「最近、チョー不景気だから仕事を変えないと...」
"Lighten up! It is not thad bad!. 「あんまりマジに考えないでく、そんなに(景気も)ひどくないよ。」

<関 連 表 現>

他に緊張をほどいてリラックスしたらと言いたい時は

"Relax!" 「リラックスして」
"Chill out!" 「落ち着いて!/リラックスして!」
"Take it easy! " 「気楽にね!」
”Calm down! ” 「落ち着いて」
"Don't be so nervous! "「神経質にならないで!」

また何かで悩んでいる人には
ご存知、
"Cheer up! " 「元気出して」

以外にもいろいろな励ました方がありましたよね。

"Go easy on yourself! " 「自分に厳しくしないで」
”Tomorrow is another day!" 「(今は悩んでいても)明日はまた違う日です。」

このブログでも悩める人を慰める表現を紹介しましたのでもう一度さらっと復習してみて下さいね。
(忘れた人はこちら!"Keep your chin up" レッスン



さて、この後、マギー先生とチビMaxは対面したのでしょうか?
はい!前後しましたが、その時の写真はこちらにアップしてあります。

 "Intimidating" レッスン



Please click here to vote! Thank you!!
いつも応援ありがとう!!クリック投票してね~!

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

にほんブログ村

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg
by maggiesensei  at 00:28 |  Maggie's ABC Part. 8 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

K : to get a kick out of something

マギー先生、今週はちょっとぐ~たらしておりますが、今日は、楽しいお姿を一枚アップ致します。



MAGGIE PART 8Final - 11
K : to get a kick out of something  「~に非常に喜ぶ、面白がる」

 : "I loooove fetching balls!" 「ボール拾いだ~~~い好き!


見て下さい!この幸せそ~なマギー先生のお姿を!
ここんとこ毎日お天気が良いのでお散歩に行っては近くの公園の噴水で水浴びをしてコロコロ、ボール拾いをしてはコロコロの上機嫌です。




ということで、今日のイディオムは
to get a kick out of somethingです。何かをすっごく楽しんだり面白がったりする時に使います。

He always got kick out of 's teasing people. : 彼はいつも人をからかうのを面白がっている。

She always got kick out of playing with dogs in the park. : 彼女は公園で犬と遊ぶのを楽しがっている。

また何かが面白い時にも使えます。
is so funny. I always got a kick out of his jokes!

歌のタイトルにも

"I got a kick out of you!"

という有名な曲もありますよね。これは「貴方に夢中、貴方が大好き!」
という意味です。


<類 似 語>
to get a thrill : ~で興奮する、ワクワクする

bang out of something : ~をとても楽しむ

ex. My kids got a bang out of a new computer game. :私の子供達は新しいコンピューターゲームを大いに楽しんでいる。



マギー先生のこの至福の一時を見たい方は是非、名古屋の噴水や公園を探してみて下さいね。fetch (拾う)と言っても持って来てくれないのがたまに傷ですが...


Please click here to vote! Thank you!!
いつも応援ありがとう!!クリック投票してね~!

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

にほんブログ村

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg

by maggiesensei  at 00:02 |  Maggie's ABC Part. 8 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑
プロフィール

maggiesensei

Author:maggiesensei
フレンチブル、マギー先生が体を張って役立つ英単語+会話表現を御紹介します!英語はイメージと関連づけると頭に入りますよ~!マギー先生の楽しい写真と一緒にABCの順番で1単語+関連表現を覚えましょう。ランダムレッスンもちょこちょこあります。ワンコの面白い写真があったらコメントで連絡下さい。コミックレッスン作ります。
(当ブログはアクションの会員ブログのものを一部公開してアップしています。)

広告
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
FC2カウンター
Adv.
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最近のトラックバック