fc2ブログ

今週のWeekend Special!

週末ですが、またまた事件です!
今日未明、名古屋の”とある”英会話スクールで恐ろしい事件が起こりました。

衝撃写真を入手しましたのでアップさせて頂きます。

Warning! 心臓の弱い方は見ないで下さい!




「キャ~~~!!(≧◇≦)」
ライブラリ - 2059

あ~こんな惨いFace Eaterが世の中に実際、いたのですね。
犯人は「これでもか、これでもか」と執拗なまでに被害者のさんの顔から”中身”を引っ張り出していた様です。(正確に言うと犯人は1週間前にさんの目をくりぬいていたと鑑定結果も...。)

現場近くをブヒブヒうろついていた第一容疑者のマギー講師にストレートに聞いてみましょう

"Miss Maggie! Did you do that?"
Maggie Suspect - 1
 : "Now, Why would I do that?" 「なんで私がそんなことやらなきゃいけないの?」

う~ん、そんなこと言っても「物的証拠」(physical evidence) がほら、そこに.....

そう言えば、マギー先生には過去に容疑がかけられたこともありましたね。
on suspicion of ~ : ここをクリック!
今回も大体、この開き直った目が怪しい!(=suspicious eyes )



真相はほっておいて、せっかくだからプチレッスン

「あなたがやったの?」と容疑をかけられ「どうしてそんなことを私がやらなきゃいけないの?(やってないわよ!)」って言いたい時に使えるのは次の内どれでしょうか?

Why do I have to do that?
Why should I do that?
Why do I need to do that?
Why would I do that?
Why do I want to do that?


正解はのみ。
(こちらはAction Teacherのビデオでも説明したものがあるのでよかったら見て下さいね。
ここをクリック!


 :マギー先生の目の前にあるさんの”中身”の一部を指摘したところ、先生は「私ははめられただけです!」ときっぱり!こういう時の「はめられた」は英語で何と言うでしょう?

 これは実際にマギー先生に聞いてみましょう!

: "I will ask you again, Maggie! Did you do that? "
  「もう一回聞きますね。あなたがやったんですか?」
: "No! Somebody framed me! "
   「やってません!誰かにハメられたのです。」

ということで「無実の罪を着せられる」、「誰かにはめられる」と言いたい時は
to frameを使います。
Somebody set me up. でも
ふ~ん、あくまでもSomebody set the evidence (誰かが証拠を仕掛けた)setup (仕組まれたわな/やらせ)と言いはるんですね~(今回ばかりはやっぱり犯人は....)


先生が「怪しい!」と思う方も「いや!信じます!!」と言う方も応援クリックお願いします!

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg
スポンサーサイト



by maggiesensei  at 00:00 |  EXTRAS! |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

Holding one's breath

はいはい、またさぼっちゃいましたね。さぼりついでに今日はマギー先生はお休みなのでクッキーが代講です!

Part 7 - 08
H : holding one's breath 固唾を飲んで

    : "Now who wants this last treat?" 
      「さ~この最後のジャーキーが欲しい子は誰?」
1     : "I hope I get it!"
       「私にくれたらいいなあ..。」
2     : "Please God!" 
       「神様、お願い!」
Cookie  : "Look at my puppy dog eyes!" 
     「僕の愛くるしいの目を見て!」


ワンコにとって、散歩の帰り道のおやつほど、楽しみなものはありません。これは仕事から帰った時の一杯に相当するものです。
それが残り1個しかないと聞いたらもう真剣勝負そのもの。
いかにその最後のおやつを頂けるかをアピールしなくてはなりませぬ。




この3匹は自分がおやつを貰えると期待して固唾を飲んで待っています。こういう状態を
holding one's breath
と言います。

hold : 止める breath : 息
ということで「息を止めて」、「息を凝らして何かの結果を待つ」、「期待する」時に使います。

日常会話、ドラマや映画の会話でもよく聞くのが否定命令形です。

"Don't hold your breath!" =「あまり期待しないでね。」
何かが起こることを期待しない方がいいよって言いたい時に使います。

: "He said he would call me!" 「彼が電話をしてくれるって言ったの。」
"Don't hold your breath!" 「あまり期待しない方がいいよ。」


またもっと堅い例では、この時期
Don't hold your breath on the ceasefire between Israel and Hamas.
「イスラエルとハマスの停戦にはあまり期待しない方がよい。」

なんて声も聞かれますね。

「期待する」という英語はいくつかありますが、
to expectは「何かが(当然)あるということを期待する」時に使います。
それに対して、to hopeは願望の意味合いが強く入ります。


さあ、一体誰が最後のおやつをもらったのでしょうか?
こんなにpuppy dog eyes (愛らしい小犬のおねだりの目)で皆にじ~~っと見つめられるともうあげないわけにはいけませんね(今日のワンコはクッキーの散歩友達のセーラちゃんとチロちゃんに友情出演して頂きました。)



Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg

by maggiesensei  at 00:00 |  Maggie's ABC Part. 7 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

G : guilt-ridden

Part 7 - 07
Gguilt-ridden 自責の念にかられた

"I beat up Cookie! Poor little doggie.." 「クッキーをぼこぼこにしちゃったわ。小さいのに可哀想なことを...。」
"I shouldn't have chased that cat..."「あのを追っかけなければよかった..」
"Why did I steal Max's snack..." 「なんでマックスのおやつを失敬しちゃったんだろう...」



あ~人の膝でマギー先生が考えることは過去にしでかした悪行の数々...
そう言えば、ヨーキーのクッキーをボコボコにしたことも、ニャンコを深追いしたばかりに引っ掻かれて怪我をしたことも、Maxのおやつをこっそり失敬してしまったことも、あれもこれもと罪の意識にかられてお昼寝もままなりません。


今日の言葉、guilt-riddenはこんな先生の様に自分の過去の行いを悔いて自責の念にかられる状態を表します。

guiltは「過ち」「罪」のこと

feel guilty で「罪の意識に駆られる」

  ex. My father felt guilty about being so busy and not being able to spend as much time with us.
 「父は、忙しくて私達と過ごす時間が取れないことに罪の意識を感じていた。」

(to feel badも「気を悪くする」という意味以外に「後悔する」「悔やむ」という意味があります。)

guilt feeling : 罪悪感
guilt trip : 罪悪感

ex. My mother gave me a guilt trip about not cleaning the house.
「母は私が掃除をしないことに罪悪感を抱かせた。」

語尾のriddenは動詞のrideの過去分詞形ですが、「~に捕われた/だらけの/冒された」という意味合いを持たせます。

bed-ridden : 寝たきりの
debt-ridden : 借金まみれ
crime-ridden : 犯罪の多い
book-ridden : 本であふれた  ex. She lives in a book-ridden house. 彼女の家は本で一杯だ。

より

過去にやったことを悔やむ時のパターンはいろいろありますが、その一つがこれ!
should have + 過去分詞
です。日本語で「~したら/~すれば よかった」って言いますが、should haveの後に何をするべきだったのかという動詞の過去分詞を入れてみて下さい。

I should have checked this page more often! 「もっとよくこのページ()をチェックしておけばよかった!」と皆さん、後悔しない様に毎日アクセスしてね!


いろいろ罪の意識にかられる先生ではありますが、こんな後悔も一晩寝てしまえばまた忘れてしまうのが日課です。日々反省してね、先生!

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg


by maggiesensei  at 06:00 |  Maggie's ABC Part. 7 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

F : fearless

Part 7 - 06
F : fearless 怖いもの知らず

”You have bad breath!" 「お口、臭いよ!」


ひえ~~~恐い!
なんとマギー先生は百獣の王様に向かってこんな失礼なことを言っています。怒らせたら知~~らないっと!


fearlessは「恐れを知らない」「勇敢な」という意味の形容詞です。
lessが語尾につくと「~がない」という意味になりますよね。

<類 義 語>
他に「恐れを知らない」「勇敢な」という意味の単語には


brave「勇敢な」
courageous「勇気のある」
audacious「大それた」「無謀な」
daring 「大胆不敵」
bold 「勇敢な」「ずうずうしい」

があります。

先生、全然ひるんでいませんが、「ひるむ」という動詞は"to wince"です。
" doesn't wince at all!"

また先生のやっていることは相手がさんなので「勇敢」とは言っても、失礼=rude極まりありません。

blunt : 他の人の気持ちを考えずにずけずけ物を言う
too straight-forward :率直すぎる 歯に衣を着せぬ

また相手のことを考えずに嫌がる様な言ったり、したりすることを
tactless
と言います。 
  tactless remarks 失礼な言葉
   "It was tactless of you to comment on her size." 
   「彼女のサイズのことに触れるなんて無神経だ。」

より:
bad breath は、「臭い息」「息が臭い」という意味です。

臭い関係で申し訳ないですが、「体臭」はbody odorと言います。

has a bad body odor. 「の体臭はきつい。」
略語はB.O. (BO)と言います。

雑誌などでも
"How to get rid of BO?" 「体臭をどうやったら取り除けるか」
とデオドラント物の記事がたまにみられますよね。


ここで悲しいニュースです。この後、マギー先生は様の怒りをかい、食べられてしまったとのことです。 嘘です。
さんは早速、「”お早う”から”お休み”まで!」の製品の歯磨きセットを買いに走ったとの情報が入っております。
皆さんも先生にずけずけ言われない様にしっかり歯磨きしてお休み下さい!

image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg


by maggiesensei  at 06:00 |  Maggie's ABC Part. 7 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

Weekend Extras! "Yes We Can!!"

皆さん、今週もお疲れ様です!またマギー先生のブログレッスンに遊びに来てくれて有り難う!!
今週のニュースはなんと言ってもアメリカのオバマ大統領の就任式の話題ではないでしょうか?

マギー先生ですか?もちろん、この様に感化されております!


Change - 1
何をchangeしようとしているのかよくわかりませんが、今年は、皆もマギー先生と一緒に、
"Yes We Can!"hopeを持って英語の勉強をがんばりましょう!



週末ですが、せっかく来て下さったので、大統領就任式関係のニュースでよく聞かれた言葉をちょこっとだけ紹介しますね。

President-elect : 次期大統領 (大統領に選ばれた人)
inauguration : 就任式
  開業や開設したり何かを開始する時にも使います。
  動詞:to inaugurate
 

take an oath : 誓いを立てる/宣誓する

  Obama put his hand on the Bible once used by Abraham Lincoln to take the oath.
   Obamaはリンカーン元大統領がかつて使った聖書に手をおいて誓いを立てた。

swearing-in : (就任の)宣誓 (swearing-in ceremony : 就任式)

  動詞:to swear in : 宣誓就任する
   Obama sworn in as the 44th US President. (Obamaは第44代大統領に就任した。)
 
 to swearにも「誓う」という意味がありましたよね。
日常会話でも"I swear!"「誓ってもいいわ」「絶対に」はよく使います。

Inaugural Ball : 就任を祝う舞踏会

  ballはダンスパーティーのこと。

「舞踏会」という言葉、日本ではとんと聞きませんねえ。何か「ルネッサ~~ンス」な響きがしますが...。
人々はMichelle Obama がどんなgown(ドレス)を舞踏会に着ていくか気になっていたみたいですね。(ガウンというと日本人はパジャマの上に着るガウンをすぐに思い浮かべるかもしれませんが、Gownはevening gown (イブニングドレス)、Wedding gown など長いドレスのことも指します。


クリントンやブッシュ元大統領を始め、歴代大統領はペットをホワイトハウスで飼っていました。オバマ大統領も子供の為にホワイトハウスでを飼うということでどの犬がファーストドッグになるかかなりの関心を集めている様です。

「できたら私を飼って欲しい!」 "Me! Me!! Please pick meeeeee!!!"

とMaggie先生も秘かに野望を抱いているご様子。
何かの間違いでマギー先生がファーストドッグになった際には、さぞかし平和な世の中になると信じております。
"Change can happen! Yes, I can!"


image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Maggie先生をファーストドギーにしたい方は投票してね。
にほんブログ村 英語ブログへ Thank you for clicking!!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg
by maggiesensei  at 06:00 |  EXTRAS! |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

E : extravagant

Part 7 - 05
E : extravagant 贅沢な

"Hello! I would like to order one of your best sushi by jet, please"
「もしもし、特上寿司一つジェット機で届けてね。」


世の中、不景気だと言うのにマギー先生だけ何やら景気がいいですね。
そういえば確か何かで大当たりして(hit the jackpot)、スイスバンクにも口座があったんでしたっけ。(loadedレッスンこちらをクリック!




extravagantは「贅沢な」「浪費の」「無駄遣いの」という意味の形容詞です。通常、分不相応な金額のものを買ったりする時に使います。
(他に「高価な」という意味もあります。)

an extravagant present : (必要以上に)贅沢な

This car is too extravagant for me. この車は私には贅沢すぎる

<関 連 表 現>
「贅沢な」というとすぐに思い浮かぶ言葉が

luxurious(=「高価、質が高くてぜいたく、高級な」)でしょうか?

他にlavish: 必要以上に「贅沢な」
a lavish party 「派手なParty」

「お金を贅沢に湯水の様に使う」という動詞は
splurgeです。
Sometimes It's OK to splurge money on yourself.

マギー先生がもっと”堅実な”方であればもっとお手頃な”並”のお寿司を近くのスーパーでお求めになるのですが。

「お手頃な(値段の)」はaffordable

(afford : 買うことができる、余裕がある)


先生、特上寿司1人前をなんとジェット機でオーダーしていますが、一体どこにあるお寿司屋さんなのでしょうか?北海道かな?届いたら仲良くしてもらお~っと!いれて待ってますね

image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg
by maggiesensei  at 06:00 |  Maggie's ABC Part. 7 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

D : Speak of the devil

Part 7 - 04
D : speak of the devil  噂をすれば

"Maggie is late again!" :「マギー先生また遅刻よ!」
"Yeah, that's three days in a row!" :「ほんと、これで3日連続だよね。」
"Sorry I'm late!" :「遅刻してごめんなさい!」


あれあれ...マギー先生は最近、遅刻の常習犯の様ですね。この2人の会話が聞こえたのか申し訳なさそうに出勤しておりますが、冬は寒いから少しでも長くお布団の中に入っていたいの気持ちはよくわかりますです。

誰かの噂をしている時に当の本人がやって来ると
"Speak of the devil..."  「噂をすれば影」と言います。
(Speak of the devil, he shall appear. の話をすると彼が現れる。 噂をすれば影)
devilですが、別に悪い人の悪口を言う時でなくても単に誰かの噂をしている時に当人が表れた時にその人に聞こえる様に言うこともあります。

より:

three days in a row :「3日連続で
in a rowを後につけると「~連続で」と言う意味になります。

four times in a row 「4回連続で」
5 years in a row 「5年連続で」

他に「(3日)連続で」という言いたい時は  consecutive days という言い方もあります。

遅刻をした時の謝り方

"Sorry, I am late!" 「遅れてごめんなさい。」先生が入って来ていますよね。実際、スクールでも
"(I am )Sorry to be late!" と言って入ってくる生徒さんが多いのですが、間違いとは言いませんが、あまり一般的な言い方ではありません。

 時間をきっかり守る人はpunctual
「時間通り」にはon timeです。



先生もあまり噂をされたくなければ明日から時間通りに出勤しましょうね。
"Please come to work on time!"

image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg

by maggiesensei  at 06:00 |  Maggie's ABC Part. 7 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

C : cynical

Part 7 - 03
C : cynical (物の見方が)マイナス志向の

"I am just shy of 4 years old now. Don't you think that's over the hill?"
「もうちょっとで4歳になるんだけど”とうが立っちゃった”って思う?」


男性諸君!女性がこういう質問をした時は、要注意ですぞ!決して、流れで相槌を打ち「そうだよね~!」と言ってはなりません。That's a no-no! 
いかなる場合もLadyはyoung and beautiful!
ということをお忘れなく!


cynicalは辞書で引くとまず「皮肉な」「ひねくれた」などの意味が出てくると思いま。日常会話では今日の先生の様にちょっと物事の見方がマイナス=negative、悲観的=pessimistic な時、「ひがみっぽい」時にも使います。

She is cynical about relationships. 「彼女は(男女)関係について悲観的な見方をする。」

より

shy of と言う熟語を辞書で引くと
「不足して」「欠乏して」と言う意味が出てくると思いますが、(ex. shy of money : 「お金が不足している。」)年齢を表すのによく使われます。

I am few months shy of 30 years old. 「私はあと数ヶ月で30歳だ。」

He is 2 days shy of his 20th birthday. 「あと2日で20歳の誕生日だ。」

over the hill : 峠を越した とうが立った、年を取った

アメリカのカード売り場とか行くとバースデーカードのコーナーで30、40代の人向けのカードによくジョークで"あなたはもうover-the-hillだからね~"というメッセジが見られます。

I am over the hill to be with you.「あなたと一緒にいるには私は年を取りすぎています。」


先生、3歳は人間で言うと28歳、4歳は32歳と聞いております。まだまだお若いですので気持ちをもっと前向きにしてこれからもずっと若々しくご活躍下さい。

image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg
by maggiesensei  at 06:00 |  Maggie's ABC Part. 7 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

B : boundary (boundaries)

Part 7 - 02
B : boundaries  境界線

Max   : "I need my space!" 「僕のスペースが必要だから!」
Maggie : "Don't talk to me!" 「話しかけないで!」

”犬”怠期でしょ~か? 今のマギー先生とMaxはあまり口も聞きたくない様子ですね。
フロアーには目に見えない境界線=boundaryがある様です。誰しも狭い空間で一緒にいる時間が長ければ長い程、自分のスペースが必要になる時ってありますよね。



boundaryは物事やスペースを区切る境界線のことです。
国と国を分ける国境=border、borderlineboundaryですが、人間関係、社会生活においてもそれぞれの空間を区別する「境界線」の意味で使います。

We need a boundary to be ourselves. 「自分らしくある為には境界線(=自分のスペースを確保すること)が必要だ。」


<関 連 表 現>

"line"を使った表現を少し紹介します。

to draw a line :境界線を引く、けじめをつける

"You have to draw a line between business and friendship."「ビジネスと友達は分けなさい。」

to cross the line :一線を超す

"Don't cross the line!" 「一線を超してはいけません。」

a fine line : 微妙な境界線

"There is a fine line between A and B. " 「AとBの間には微妙な境界線がある。」

a thin line : 紙一重

A thin line between love and hate : 愛と憎しみは紙一重

Walking on a thin line : 危ない橋を渡る。

between the lines : 行間に(ほのめかす)

"Read between the lines!" 「行間を読んで/言葉に表さない部分を読み取って/空気を読んで下さい。」


子供の頃に机に線を引いて、隣の子に、「こっちは私のスペースだから入らないでよね!」って言った経験はありませんか?
普通だったらまっすぐに引く線ですが、Maxと先生の間のboundaryはかなりクネクネしているのでお互いにすぐに”領地侵害”で訴えられそうですね。


image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg
by maggiesensei  at 06:00 |  Maggie's ABC Part. 7 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

A : apprehensive (about something)

さ~~て、新しい週が始まりました。レッスンも今日から新しいシリーズPart.7でスタートです!
最初はもちろんAです


Part 7 - 01
A : apprehensive about something  ~について心配する

"Will I have enough money to retire? I can't trust the current National Pension System."
「退職したら充分あるかしらん。今の年金制度は信頼できないし...」



マギー先生もやはり老後のことが気になるのですね。
年金も払っていないのにもらうことばかり考えている様です。まだまだ退職にはお早いとは思うのですが....



今日の単語はちょっと手強く見えるかもしれませんね。
be apprehensive about somethingで「~について心配する」、「懸念する」という意味になります。

こんな景気の悪い世の中なので
Many people are apprehensive about (or of) their future. 「多くの人々が自分の将来を心配している」

と思います。

Maggie is apprehensive that she might not be able to have enough money to retire.
は退職後/老後、充分なお金がないかもしれないと心配している。」

状況や事態などの悪化するのではと心配、懸念(=worry about /anxious about )したり、何か良くないことが起こるのではと恐れる(=be afraid of /be frightened)時に使います。

名詞は apprehension (心配、懸念)

(似て非なり! apprehend は「逮捕する」ですからね、間違いないで~!)

から
年金はpensionです。
日本の様に国の年金がある場合は、National Pension
アメリカはSocial Security(社会保険)を払っていた人を対象とし老齢年金(Retirement benefits)が受給できます。

老後はgolden yearsともいいます。
日本語では「シルバー」ですが、金と銀では金の方がより上ですよね。


マギー先生が豊かな老後を迎えられます様に。
祈りを込めて、今日も投票お願い致します!


image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg


テーマ: 英語 -  ジャンル: 学校・教育
by maggiesensei  at 06:00 |  Maggie's ABC Part. 7 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

正解は...

昨日、あれだけしょ~もないクイズをお出ししたのにもかかわらず今日もアクセスして下さった方、本当に来ちゃったんですね。(^_^;) 有り難うございます!

さあ、ど~でもいい正解はどれでしょ~!マギー先生じわじわと近寄って参りました。

ライブラリ - 2028

おっ!食いつきましたねえ。どちらでしょ~か。テニスボールか、プードルか...一体どちらを選んだのでしょ~...
ライブラリ - 2029

あ~プードルのブーツクリップの様です。
ライブラリ - 2030

ということで正解は、プードルのお宝でした!嬉しすぎて目が飛出しそうです。

ライブラリ - 2031

見事、正解の方は、マギー先生から「お顔なめなめ」のご褒美が頂けますのでアクションまで遊びにいらして下さい

明日、月曜日からはまた気合いを入れ直してレッスン、Part 7が始まりますよ~!!またチェックして下さいね。 一番、気合いを入れなくてはならないのは先生かも...先生、来週からまたしっかりお願いします。

image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ 今日、間違って来ちゃった人も!?クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg
by maggiesensei  at 06:00 |  EXTRAS! |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

Weekend なので...

お正月休み明けの1週間が無事に過ぎました。
今日から週末です!

日頃ぐーたらしている仕事の鬼のマギー先生からも
day off - 2

:"Did you do today's ABC lesson?
「今日のABCレッスンはもう出来たのでしょうか?」
:"It's my day off so... Why don't we play?"
「今日は仕事もお休みだから遊ぼっか?」

という御提案がありました。
あんだけ長い冬休みを頂いてなおさらさぼろうとする先生の根性を疑いながらもこの週末は遊ばせて頂きましょ~か。
この機会にもっと生の先生を皆様に知って頂きたいと思い、Trivia Quizをご用意させて頂きました。


せっかくだからちょっとだけお勉強 φ(.. )

trivia はトリビアクイズ(雑学的知識クイズ)でおなじみの言葉ですが、もともと「ささやかなこと」「つまらないこと」という意味です。

形容詞はtrivial 「ささやかな」「取るに足らない」
Don't fuss over trivial things!  「取るに足らないことでがたがた言わないで」
 fuss over : 細かいことにこだわる、うるさく言う



:さてと...それではここで問題です!

マギー先生はい~~~っぱいおもちゃを持っていらっしゃいますが、その中でも特にお気に入りのお宝3点をご用意させて頂きました。
ライブラリ - 2027
左からそのお宝を御紹介致します。
(1)お散歩にも持ち歩くテニスボール (2)もともとブーツを止めるクリップとして買ったプードルのおもちゃ(本来の使い道で使うこともなく買ってすぐに先生に拉致されました。)(3)ブログでも一度御紹介しました、フレンチブルの人形(もうこんなにボコボコに変形しちゃいました。)


この中で先生の一番のお気に入りを当てて下さい。
正解は明日!

ホント、しょ~~~もなかったですね。
それでも正解が気になる方は明日また遊びに来て下さいね。
image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg
by maggiesensei  at 06:00 |  EXTRAS! |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

Y : "You gotta be kidding me!"

最後のロール - 22
Y : "You gotta be kidding me!" まじで?

 :"You're on a diet, so that's all you get for dinner!"
「(マギーは)ダイエット中だから今日の夕食はこんだけね。」
 :"You gotta be kidding me!" 「冗談でしょ!」


覚えていますか?あのまん丸顔のマギー先生の衝撃写真!内緒でクリック!
もうあんな屈辱的な日々は沢山です。そう思ってご自分から始めたダイエットなのですが、
「こんだけ??」と信じられない表情です。
はい、先生、残念ながら「そんだけ」です!はい。




"You gotta be kidding me!" ="You've got be kidding me!"
は相手の言っていることに対して「うそでしょ!」「マジ?」「冗談でしょ!?」と驚く時に使うフレーズです。言い方によっては相手に対してちょっとした不満も言い表せます。

他に相手に驚かされた時、ちょっとびっくりしたことを言われた時に「ええ~!本当に?」と聞き返す時にも使えるフレーズもちょっとご紹介しましょう。

"Are you kidding me?"  :「うそでしょ?」
"You are kidding me!" :「まさか!」
”No kidding!" :「うっそ~?」「本当に?」
"Get out of here!" 「まさか~/信じられない/冗談でしょ~!」(最初にこのフレーズを聞いて本当に部屋から出て行こうとしたことも...
”No way!" :「ありえない!」



はい~~、皆様、お疲れ様でした!これでレッスンのPart 6終了です。
ちょこちょことAction Language Academyの会員さんのブログで紹介していたレッスンを公開して8ヶ月経ちました。(今では会員ブログと同時に公開しています。)

初級者の方々だけではなく中級以上の方でも楽しんでボキャブラリーやいろいろな表現をマギー先生が体を張って紹介しています。どこまで続くかまだ不明ですが、取り合えずもう1シリーズがんばって続けて行きますね~!次回からPart 7のスタートです!
ゲストワンコ先生御希望の方はコメント入れて下さいね。


image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg

テーマ: 英語 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by maggiesensei  at 06:00 |  Maggie's ABC Part 6 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

W : wishy-washy どっちつかずの

W_20090116085020.jpg
W : wishy-washy どっちつかずの

: ”Do you love me, Maggie?"
    「僕のこと愛してる?マギー」
: "Well, Love is a hard word to define.."
   「そうねえ、愛はとても定義するには難しい言葉だと思うの。」
  "I care about you...and I am very fond of you...but..."
   「あなたのこと大事に思うしとても好きよ、でも....」



今日の殿方はどなたでしょ~か? マギー先生にストレートな質問を投げかけておりますが、珍しくモテている割に先生の方は「及び腰」で「煮え切らない」態度ですね。
確かにこの「愛」という言葉を定義するのは難しいです。まして犬生経験の浅い先生にどれだけわかるのでしょう...


今日の単語 wishy-washyは、「優柔不断な煮え切らない」、「どっちつかずな」人や態度を形容する時に使います。
(「なよなよした」とか飲み物などが「水っぽくて薄い」時にも使います。)

The politician has been wishy washy about making decisions about the issue.
「その政治家はその件について決断をするのに煮え切らない態度をずっと取ってきた。」

get wishy-washy : 煮え切らない態度をとる

wishy-washy excuse : どっちつかずの言い訳


<関 連 語>

indecisive 「決断のつかない、優柔不断な」

waffle : 態度や発言が煮え切らない、あいまいな

Bush大統領もWaffle Presidentと揶揄された時期もありましたね。

vague and unclear : はっきりしないでどちらつかずの

から

過去レッスンでも触れた通り、一言で「好き!」って言ってもいろいろあります。(Ginjiro君特別レッスンでも一目惚れとかやりましたよね。ここをクリック!

to care about someone : ~のことを気にかける、大事に思う
to be fond of someone : ~のことが好き


きっと先生はお自分からがんがん行く恋の方が燃え上がるのかもしれません。
お相手の方、押してだめならちょっと引いてみて下さい。そいでもってでお教えすると先生の盲点は「可愛い」を連発されることです。内緒でやってみて!


image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg
テーマ: 英語 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by maggiesensei  at 06:00 |  Maggie's ABC Part 6 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

V : versatile

最後のロール - 23
V : versatile 多才な、多芸多才な

"I teach English."
"I play a mean guitar!"
"I am an excellent food taster!"
"And I can even fetch a ball!"


「私は英語を教えてるし..」
「ギターもめちゃ上手いの。」
「すんばらしいフードテースター(味見をする人)だし。」
「その上、ボールまで取ってこれるのよ!」


今日のマギー先生は久々にご自慢が止まりませんが、年の始めだから大目に見てあげて下さい。
素晴らしい英語の先生ということは皆さんご存知だとは思いますが(エヘン!?)ど~ですか、他にもこ~んなに才能が合ったって知っていましたか?


versatileはまさにこの先生の様に広くいろいろな才能がある方を形容する時に使います。カタカナ英語でもマルチタレントと言いますが、(a multi-talented / multiple talents) versatileは多才、多才多芸な人を表します。

例えばコメディーからシリアスな役迄こなすRobin Williamsは
Robin Williams is a versatile actor. 「ロビンウィリアムスは多才な役者だ」
と言い表せますね。

また人だけではなく「用途が広い」「汎用の」という時には物にも使えます。

versatile facility 「多目的施設」

から:

"I play a mean guitar!"

mean(形容詞)の意味は
「意地悪?」「貧しい?みずぼらしい??」って考えちゃう人も多いかもしれませんね。
ここで言うmeanは口語で
「上手い」「見事な」「素晴らしい」=Skillful, Excellent ともっとポジティブな意味の方のmeanです。
plays a mean game of ping-pong.は卓球がとても強い。」

to fetch something : こちらはワンコの得意技ですね。投げられたボールやおもちゃを走って取りに行くことです。



そうですね、実際先生がa mean guitarを弾いているお姿はまだ見たことがありませんが、ギターの下に骨を隠すのは何度か目的しています。それもまた1つの才能と言う事にしておきましょう。

image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg
テーマ: 英語 -  ジャンル: 学校・教育
by maggiesensei  at 06:00 |  Maggie's ABC Part 6 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

U : under the table

はい、お待たせ致しました。約束通り、今日からマギー先生のレッスン、再スタートです。今年も一緒にサラサラと英単語、表現を先生が紹介していきますよ~!

最後のロール - 21
U : under the table 袖の下  
 : "Please give my son an A+ !"
   「(これで)私の息子にA+(よい成績)をあげて下さい。」
 :"Hey! I can't take that money!" (I prefer a bone...)

  「ちょっと、そんなお金は受け取れませんよ!」(骨の方がいいし..)

ムム!?新年早々、賄賂でしょうか? マギー先生のお母様から成績を内緒で不正に上げて欲しいという強引なお願いが机の下で繰り広げられております。

under the table
は「こっそりと」「内密に」何か違法な取引をする時に使うイディオムです。(全部違法とは限りませんが..)
マフィアなどが絡む大きな不正取引ばかりではなくビジネスで便宜を計ってもらう為の「袖の下」や課税を逃れるための税の申告をしないでこっそりと受け取る(支払う)も含まれます。

under the table business (deal) : 不正商売(取引)

pay under the tableは何かを不正に手に入れようとしてお金を払うこと。

under the table money : 袖の下、裏金

<関 連 用 語>

賄賂はbribe です。
to offer a bribe / to accept a bribe (賄賂を贈る/受け取る)

動詞としても使えます。 to bribe someone (~に賄賂を贈る)

袖の下を使うunder the tableと似ている表現には
to grease someone's palm (誰かに何か自分のやりたいことをやらせ様とお金を払うこと)
などもあります。をオイルでべたべたにする賄賂を贈る。


この正義感溢れる先生のお顔を見ればおわかりかと思いますが、もちろん先生はこのはがんとして受け取らなかった様です。
その代わり、新しい骨x2本でこの生徒さんにBをあげてしまったという情報も入手しております。
これをunder-the-table bonesと言います

ランキングまたゼロからのスタートです。2つのブログランキングに参加しています。クリックしてまた帰って来てね!
image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg
テーマ: 英語 -  ジャンル: 学校・教育
by maggiesensei  at 06:00 |  Maggie's ABC Part 6 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

いよいよ明日からレッスンスタートです!

お久しぶりです!!
3週間近くのお休みを頂きダイエットをしていた「ヴァカンス」を楽しんでいた(!?)マギー先生も明日からお仕事に復帰されます。
MAGGIE IN PARIS
"Long time no see, everyone! Did you miss me? I was in Paris! It was freezing over there!"
「皆さん、お久しぶりざんす!私がいなくて寂しかった?パリにいたの。あそこは寒かったわ~」
"Plumpy"?" Round"? Who taught you those words?"
plumpy (= ぽっちゃりでぶ)?Round (= 丸々太った)?どこでそんな言葉教えてもらったのよ?」


Shhhhh...マギー先生はまだ前の丸々Yoda似写真を皆様にこっそり披露してしまったのをご存知ない様ですね。今年も機嫌良くレッスンをしてくれますよ~に皆さんもそのままだまされてあげて下さい。そして先生の前では「パリは如何でしたか?」って聞いてあげて下さいね。



明日からレッスン、約束通り再開です!!"U"からスタートですよ~
改めて、皆さん、今年も宜しくお願いします!!


お休み中もポチポチ投票して下さった方々に心から感謝しております!

image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg

テーマ: 英語 -  ジャンル: 学校・教育
by maggiesensei  at 17:29 |  EXTRAS! |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

Maggie 先生目撃情報!

皆さん、楽しいお正月休みを過ごされましたか?
ここで緊急ニュースです。
冬休みで消息を断っていたマギー先生目撃情報がありました。
あ~~、皆さんにもなつかしのマギー先生のお顔を、早く、早く見せたい。。。
でもすみません。覚悟して見て下さい。
というのも、その~....先生、お顔もお体もその...
ま、まる、丸いのです。
お餅の食べ過ぎでしょ~か...
ええい、仕方ないから見せてしまおう!





じゃ~~ん! 「ごっつんです!」
Maggie big fat truth
 :"When are you going to be back on the blog?" 「いつブログに帰って来るんですか?」
 :"When I lost weight. I gonna run another 100m now! Tell them I am in Paris or something."
「体重が減ったらね。また今から100メートル走らなくっちゃ。皆にはパリにいるとか何とか言っといて!」

ハンパないですね、このまん丸加減は...
なんか、YODAにますます似てきた様な気もします....

The big fat truthThe big fat lie (真っ赤な嘘)から言葉遊び!
「とんでもない真実」ってところでしょうか。
lieについてのレッスンはこちらを覚えていますか?White lie ここをクリック!

こんなまん丸な先生を形容する英語は
文字通り  round (丸い)
とか plump / plumpy (膨らんだ、おデブちゃん)
またchubby (小太りの)
fat and flabby (ブクブクした flabbyも前にご紹介しましたね。脂肪でポヨポヨのイメージです。)

でも先生、100m走るだけでは多分、あまり変わらないと思うのですが、
まあもう少し皆さんにはお待ち頂きますのでがんばってもうちょ~~っとだけおやせになってお帰り下さい。

(この写真はプロのカメラマンAndyさんが偶然撮ってくれたものです。あ~プロが撮ってくれるのならもっとやせてからの方がよかったのでは....)

マギー先生にはあと1週間のお時間を差し上げることにしてこの「マギー先生のABC レッスン」のブログは1月13日から再開予定です。
その間に遊びに来て下さった方、先生がお帰りになった時にランキング何百位ということでは先生も”やせ甲斐”がないかもしれないのでよかったら「ポチポチ」投票しておいて下さいませ。
...まあどちらにしても13日から仕切り直しで今年も張り切って楽しいレッスンをアップしていきますので先生に成り代わりヨロシク~~!!


image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg

テーマ: 英語学習記録 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by maggiesensei  at 00:00 |  EXTRAS! |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

Happy New Year!!!

名称未設定 - 11
"Aim high in 2009! Hope you become like me..."
「2009年は高いところを目指して下さい。皆さんも私の様になれるとよいですわね。」


皆様、新年、明けましておめでとうございます!!!
ずっとお休みをしているマギー先生からもNew Year's Cardが送られて参りました。
先生はもとからウシ系の2色カラーですが、このやる気のないさんから発せられるのはやはり強気の「上から発言」でしたね。
先生の何のどんなレベルを目指してがんばればよいのかよくわかりませんが、取り合えず先生を目指して参りたいと思います!!

新年の抱負は英語で
New Year's Resolutionです。(ニコニコ動画会員の方:Action Teacherの関連レッスンはこちらをクリック!

年の始めに、
What's your New Year's resolution? 
  「あなたの新年の抱負は?」
って質問をよく友達との間で交わしますよね。

皆さんのNew Year's Resolutionは何ですか?
マギー先生の新年の抱負は先生がブログにお帰りになり次第伺ってみたいと思います。
(確か、去年は世界支配でしたが...)

どうか皆様、今年もマギー先生のレッスンに一杯、遊びにいらして下さいね!


image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ 今年もヨロシクです!クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg

by maggiesensei  at 09:00 |  EXTRAS! |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
プロフィール

maggiesensei

Author:maggiesensei
フレンチブル、マギー先生が体を張って役立つ英単語+会話表現を御紹介します!英語はイメージと関連づけると頭に入りますよ~!マギー先生の楽しい写真と一緒にABCの順番で1単語+関連表現を覚えましょう。ランダムレッスンもちょこちょこあります。ワンコの面白い写真があったらコメントで連絡下さい。コミックレッスン作ります。
(当ブログはアクションの会員ブログのものを一部公開してアップしています。)

広告
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
FC2カウンター
Adv.
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最近のトラックバック