Tue
09/30
2008
N :needy

N : NEEDY : 貧乏な、生活に苦しい

*BRRR... ぶるぶる...
*”Who needs a heater! I have nice fur!"
「ストーブなんで全然必要じゃないわ。こんなにいい自前の毛があるんだから。」
*"But the gas and electric companies should have waited for my payment"
「でも、電気とガス会社は支払いするまで待ってくれればよかったのに..」








大変、お手数ですが、今日のブログは写真をみながら”ひゅるり~~~、ひゅるり~らら

これは昨冬、料金を滞納してしまった為に電気もガスも止められてしまいぶるぶる震えるかわいそうなマギー







needyは「貧乏な」「生活に困った」という意味の形容詞です。
(名詞 :The needy : 貧しい人々 =The poor )
ex. needy +person : 生活困窮者 / family : 貧困家庭 / country : 貧しい国
主な類似語には poor / impoverished / penniless などがあります。
(poorとneedyは同じ意味ですが、poor and needy=貧困者と二つ並べたセットフレーズもよく見られます。)
反意語は




などがあります。

誰かの関心、注意や愛情、精神的な支えなどの要求が多い人のことです。
例えば交際相手にだんだん、求めることが多くなるとneedyになり嫌われちゃいますから要注意


”*** should have waited ~."
~ should have + 過去分詞
仮定法過去と聞いただけでじんましんが出てぽりぽり掻き始めた方、ちょっとご辛抱下さい。
さらっと流しますから。さらっと....
助動詞の過去形(should、could, etc)+have+ 過去分詞の構文です。
<~するべきだった>、<~してくれればよかったのに>と過去の事実に反する仮定、願望を表す時に使います。
ex. You should have told me. (言ってくれればよかったのに。)








「あ~さぶ...こういう時は寝てしまえ、寝てしまえええ~~



スポンサーサイト