fc2ブログ

Y : "You gotta be kidding me!"

最後のロール - 22
Y : "You gotta be kidding me!" まじで?

 :"You're on a diet, so that's all you get for dinner!"
「(マギーは)ダイエット中だから今日の夕食はこんだけね。」
 :"You gotta be kidding me!" 「冗談でしょ!」


覚えていますか?あのまん丸顔のマギー先生の衝撃写真!内緒でクリック!
もうあんな屈辱的な日々は沢山です。そう思ってご自分から始めたダイエットなのですが、
「こんだけ??」と信じられない表情です。
はい、先生、残念ながら「そんだけ」です!はい。




"You gotta be kidding me!" ="You've got be kidding me!"
は相手の言っていることに対して「うそでしょ!」「マジ?」「冗談でしょ!?」と驚く時に使うフレーズです。言い方によっては相手に対してちょっとした不満も言い表せます。

他に相手に驚かされた時、ちょっとびっくりしたことを言われた時に「ええ~!本当に?」と聞き返す時にも使えるフレーズもちょっとご紹介しましょう。

"Are you kidding me?"  :「うそでしょ?」
"You are kidding me!" :「まさか!」
”No kidding!" :「うっそ~?」「本当に?」
"Get out of here!" 「まさか~/信じられない/冗談でしょ~!」(最初にこのフレーズを聞いて本当に部屋から出て行こうとしたことも...
”No way!" :「ありえない!」



はい~~、皆様、お疲れ様でした!これでレッスンのPart 6終了です。
ちょこちょことAction Language Academyの会員さんのブログで紹介していたレッスンを公開して8ヶ月経ちました。(今では会員ブログと同時に公開しています。)

初級者の方々だけではなく中級以上の方でも楽しんでボキャブラリーやいろいろな表現をマギー先生が体を張って紹介しています。どこまで続くかまだ不明ですが、取り合えずもう1シリーズがんばって続けて行きますね~!次回からPart 7のスタートです!
ゲストワンコ先生御希望の方はコメント入れて下さいね。


image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg

スポンサーサイト



テーマ: 英語 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by maggiesensei  at 06:00 |  Maggie's ABC Part 6 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

W : wishy-washy どっちつかずの

W_20090116085020.jpg
W : wishy-washy どっちつかずの

: ”Do you love me, Maggie?"
    「僕のこと愛してる?マギー」
: "Well, Love is a hard word to define.."
   「そうねえ、愛はとても定義するには難しい言葉だと思うの。」
  "I care about you...and I am very fond of you...but..."
   「あなたのこと大事に思うしとても好きよ、でも....」



今日の殿方はどなたでしょ~か? マギー先生にストレートな質問を投げかけておりますが、珍しくモテている割に先生の方は「及び腰」で「煮え切らない」態度ですね。
確かにこの「愛」という言葉を定義するのは難しいです。まして犬生経験の浅い先生にどれだけわかるのでしょう...


今日の単語 wishy-washyは、「優柔不断な煮え切らない」、「どっちつかずな」人や態度を形容する時に使います。
(「なよなよした」とか飲み物などが「水っぽくて薄い」時にも使います。)

The politician has been wishy washy about making decisions about the issue.
「その政治家はその件について決断をするのに煮え切らない態度をずっと取ってきた。」

get wishy-washy : 煮え切らない態度をとる

wishy-washy excuse : どっちつかずの言い訳


<関 連 語>

indecisive 「決断のつかない、優柔不断な」

waffle : 態度や発言が煮え切らない、あいまいな

Bush大統領もWaffle Presidentと揶揄された時期もありましたね。

vague and unclear : はっきりしないでどちらつかずの

から

過去レッスンでも触れた通り、一言で「好き!」って言ってもいろいろあります。(Ginjiro君特別レッスンでも一目惚れとかやりましたよね。ここをクリック!

to care about someone : ~のことを気にかける、大事に思う
to be fond of someone : ~のことが好き


きっと先生はお自分からがんがん行く恋の方が燃え上がるのかもしれません。
お相手の方、押してだめならちょっと引いてみて下さい。そいでもってでお教えすると先生の盲点は「可愛い」を連発されることです。内緒でやってみて!


image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg
テーマ: 英語 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by maggiesensei  at 06:00 |  Maggie's ABC Part 6 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

V : versatile

最後のロール - 23
V : versatile 多才な、多芸多才な

"I teach English."
"I play a mean guitar!"
"I am an excellent food taster!"
"And I can even fetch a ball!"


「私は英語を教えてるし..」
「ギターもめちゃ上手いの。」
「すんばらしいフードテースター(味見をする人)だし。」
「その上、ボールまで取ってこれるのよ!」


今日のマギー先生は久々にご自慢が止まりませんが、年の始めだから大目に見てあげて下さい。
素晴らしい英語の先生ということは皆さんご存知だとは思いますが(エヘン!?)ど~ですか、他にもこ~んなに才能が合ったって知っていましたか?


versatileはまさにこの先生の様に広くいろいろな才能がある方を形容する時に使います。カタカナ英語でもマルチタレントと言いますが、(a multi-talented / multiple talents) versatileは多才、多才多芸な人を表します。

例えばコメディーからシリアスな役迄こなすRobin Williamsは
Robin Williams is a versatile actor. 「ロビンウィリアムスは多才な役者だ」
と言い表せますね。

また人だけではなく「用途が広い」「汎用の」という時には物にも使えます。

versatile facility 「多目的施設」

から:

"I play a mean guitar!"

mean(形容詞)の意味は
「意地悪?」「貧しい?みずぼらしい??」って考えちゃう人も多いかもしれませんね。
ここで言うmeanは口語で
「上手い」「見事な」「素晴らしい」=Skillful, Excellent ともっとポジティブな意味の方のmeanです。
plays a mean game of ping-pong.は卓球がとても強い。」

to fetch something : こちらはワンコの得意技ですね。投げられたボールやおもちゃを走って取りに行くことです。



そうですね、実際先生がa mean guitarを弾いているお姿はまだ見たことがありませんが、ギターの下に骨を隠すのは何度か目的しています。それもまた1つの才能と言う事にしておきましょう。

image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg
テーマ: 英語 -  ジャンル: 学校・教育
by maggiesensei  at 06:00 |  Maggie's ABC Part 6 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

U : under the table

はい、お待たせ致しました。約束通り、今日からマギー先生のレッスン、再スタートです。今年も一緒にサラサラと英単語、表現を先生が紹介していきますよ~!

最後のロール - 21
U : under the table 袖の下  
 : "Please give my son an A+ !"
   「(これで)私の息子にA+(よい成績)をあげて下さい。」
 :"Hey! I can't take that money!" (I prefer a bone...)

  「ちょっと、そんなお金は受け取れませんよ!」(骨の方がいいし..)

ムム!?新年早々、賄賂でしょうか? マギー先生のお母様から成績を内緒で不正に上げて欲しいという強引なお願いが机の下で繰り広げられております。

under the table
は「こっそりと」「内密に」何か違法な取引をする時に使うイディオムです。(全部違法とは限りませんが..)
マフィアなどが絡む大きな不正取引ばかりではなくビジネスで便宜を計ってもらう為の「袖の下」や課税を逃れるための税の申告をしないでこっそりと受け取る(支払う)も含まれます。

under the table business (deal) : 不正商売(取引)

pay under the tableは何かを不正に手に入れようとしてお金を払うこと。

under the table money : 袖の下、裏金

<関 連 用 語>

賄賂はbribe です。
to offer a bribe / to accept a bribe (賄賂を贈る/受け取る)

動詞としても使えます。 to bribe someone (~に賄賂を贈る)

袖の下を使うunder the tableと似ている表現には
to grease someone's palm (誰かに何か自分のやりたいことをやらせ様とお金を払うこと)
などもあります。をオイルでべたべたにする賄賂を贈る。


この正義感溢れる先生のお顔を見ればおわかりかと思いますが、もちろん先生はこのはがんとして受け取らなかった様です。
その代わり、新しい骨x2本でこの生徒さんにBをあげてしまったという情報も入手しております。
これをunder-the-table bonesと言います

ランキングまたゼロからのスタートです。2つのブログランキングに参加しています。クリックしてまた帰って来てね!
image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg
テーマ: 英語 -  ジャンル: 学校・教育
by maggiesensei  at 06:00 |  Maggie's ABC Part 6 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

T : terrified

最後のロール - 20
T : terrified おびえた

"Where is Maggie? Is she here?" 「マギーはどこ?ここにいるのかなあ?

さて、大晦日を飾る、特別ゲストのレッスンは、パグのチビMax君に初登場頂きましょう。
チビMax君はパグのワンコです。いろいろな事情があったにも関わらず、もうめっちゃ可愛くて性格の良い、がんばりやさんの子です。後ろ足が弱いという困難を乗り越えとってもいいご家族の子にもらわれたという美談がございます。
そんな困難を乗り越え元気にMaggie先生の元に表敬訪問をしてくれたのですが、....何があったのでしょうか。この恐怖の表情は...先生の「フン、物珍しい奴 ブヒブヒ、クンクン」攻撃にあってしまった様です。チビMax君はぶるぶるしながらも”無事”にご帰還致しました。あれに懲りずまた遊びに来て下さい。



と言うことで今日は「恐い」英語をチェックしてみましょう!

「恐い」「怖がる」「おびえる」を表わす言葉は結構ありますね。
terrified はちょっと恐い度が高い形容詞ですが、他に、
scared
 I am scared.

「私はおびえている」と言いたくてI am scary.って言っちゃう方が多いですが、こちらは「私は恐い人」だって言う意味になっちゃいますからね~!

frightened (ギョっと驚く、びくっとするっていう驚きによく使います。)

horrified : 恐怖に襲われた horror (ホラー)の派生語なので意味は察しがつきますよね。

spooked :びっくりした、驚いた
 spookyが出る時の様な恐さです。


BRRRRR.... ブルブル...ってチビMax君が震えておりますが、恐怖(や寒さで)震えるは

shivering / shaking / trembling (with fear) : (恐怖で)震える
で表せます。


フレンチブルとボストンテリアはよく間違えられますが、顔がフラット系のワンコとしてよく先生もお散歩中に「あっ!パグだ!!」って声をかけられることがあります。
それでも「あっ!ミニブタだ!!」って言われるよりマシと先生は思っているはずです。


image3560.gifimage3560.gifimage3560.gifimage3307.gif

Please click here to vote! Thank you!!
にほんブログ村 英語ブログへ クリック投票してね~!

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg

テーマ: 英語 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by maggiesensei  at 06:19 |  Maggie's ABC Part 6 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑
プロフィール

maggiesensei

Author:maggiesensei
フレンチブル、マギー先生が体を張って役立つ英単語+会話表現を御紹介します!英語はイメージと関連づけると頭に入りますよ~!マギー先生の楽しい写真と一緒にABCの順番で1単語+関連表現を覚えましょう。ランダムレッスンもちょこちょこあります。ワンコの面白い写真があったらコメントで連絡下さい。コミックレッスン作ります。
(当ブログはアクションの会員ブログのものを一部公開してアップしています。)

広告
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
FC2カウンター
Adv.
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最近のトラックバック