W : a white lie 罪のない嘘
:
"Tell me the truth! Am I fat?" 「ねえ、本当のことを言って!私ってデブ?」

:
"Don't be silly! You're very......lean!!" 「馬鹿なこと言うなよ。君はとっても.。。。。。スリムだよ!

」









今日は、マギー
先生の秘密の恋人
"Dちゃん”登場です。
(気になる方、また今週号のゴシップ誌を買って下さい!)
昨日のレッスンを始め、このブログでは度々、
先生のおデブちゃんネタに触れちゃっていますが、やはり気にされている様ですね。でもさすが、Dちゃん!うま~~く!?ごまかしています。
white lieはこの様に「たわいのない嘘」、「罪のない嘘」のことを言います。
相手が傷つかない様にささいな嘘をつきその人を喜ばせることありますよね。そんな嘘が
white lieです。
<嘘について>
学校で「嘘をつく」は
tell a lieって誰しも習ったと思います。これはちょっと子供っぽく響くことがあります。大人に対しては
to lieを使いましょう!
子供に対して
”Don't tell a lie! " 「うそついちゃだめよ!」
大人同士で
" Don't lie! " ただし、
white lieの場合は動詞の
tellを使っても

です。
told
a white lie. 日本語で言う「白々しい嘘をつく」は
to lie through one's teethです。
Many people think the politician is lying through his teeth about the issue.(多くの人はその政治家がその件について白々しい嘘をついていると思っている。)

から
「やせている」という英語にはいろいろありますね。
leanもその一つ!脂肪がなく健康的で引き締まった体を指します。
他には
thin : どちらかと言うとちょっとNegativeな意味合いを含みます。病気や栄養不足でやせちゃっているとう時にも使います。
(「骨と皮ばかりの」
as thin as a stick)
skinny こちらもNegativeです。「やせこけた」「骨と皮ばかりの」
slim「ほっそりした」「やせた」これは日本語にもなっていますね。
svelte (モデルさんとか形容する時に使います。「すらりとして洗練された」イメージです。

日本語になっているスマート=
smartは頭がいいという意味でしかありません。
ちょっと、
先生にはまだ縁のない言葉をリストアップしちゃいました。
おっと!まだ私はwhite lieはつけないみたいですね。
by maggiesensei at 12:00 |
Maggie's ABC Part 5 |
comment (1)
|
trackback (0)
|
page top ↑