fc2ブログ

Z : Zip it!

MAGGIE 5 - 26
Z : "Zip it!" 「お黙り!」

: "You gave me the wrong grade!" 「成績が違ってます!」
: "Ms. Maggie! Max ate his lunch already!" 「マギー先生!Max君がもうお弁当食べちゃいました!」
: ”He pulled my hair!" 「あの子が髪の毛引っ張るんです!」
 :"Zip it!" 「静かにしなさい!」


「ああ!もう!!いい加減にしてくれい!」とマギー先生は内心思っています。先生のクラスはも~~大変な騒ぎです。
ついに堪忍袋の緒が切れて一言!"Zip it!" 「お黙り~!!」

うるさい人達を黙らせるには
Be quiet! 「静かにしなさい」
Shut up! 「黙りなさい!」
っていう表現は英語のクラスで先生に注意されて(!?)ご存知の方も多いかと思います。

Shut your mouth! 「口を閉じて」「黙りなさい!」
に似ている表現が今日のZip it!です。

よく幼稚園の先生が「お口のチャックを閉じて!」って子供達に注意しますよね。まさにこれ!チャックは英語ではzipper=zip。チャックを閉めるという動詞はto zip (チャックを開ける,降ろすはunzip)です。「黙りなさい!」と言う時に使います。
Zip your mouth =zip your lip= Zip it

: 子供達が騒いでいて「も~いい加減にしなさい!」「やめなさい!」って言いたい時は何て言うか覚えていますか?

 正解はこちら!クリック!

ということでまたまたマギー先生が文字通り(=literally) Bitchにならない様に生徒の皆さん、ど~かお利口さんにしてあげて下さいね。
スポンサーサイト



by maggiesensei  at 12:00 |  Maggie's ABC Part 5 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

Y : ”You made my day!"

朝晩冷え込む様になってきましたね。皆さんも風邪とかひかないで下さいね。
さて、このマギー先生のABCレッスンを一般公開してから今日で丁度、半年が経ちました。
このブログに遊びに来て下さる方も少しずつ増え、ランキングに投票して下さる方にも心から感謝しています。(今日もポチってして下さると嬉しいです!)この機会に先生に代わって御礼を言わせて下さいね。THANK YOU!!!!!!!
レッスン PART 5も残すところ今日を入れてあと2レッスンになりました。
たまにどうやって作っているの?と聞かれることがありますが、A~Zまで一気に作っちゃいます。PART 6もギリで完成間近です~!!これからもヨロシク~!!

You made my day

Y : "You made my day!" 「あなたのお陰で幸せな日になりました!」

: "I wish everyday was my birthday!" 「毎日がバースデーだったらいいのに...」


これはマギー先生の今年のお誕生日の時の写真です。
「今年は誕生日だと言うのにな~んにももないんかい!」と内心あきらめていた頃にやっとサプライズでを出したのでたいそうお喜びだった様でこんな一言を頂きました。

"You made my day!" は誰かが何か嬉しいことをやってくれたお陰でいい一日になった、幸せな気分になった、or 特別な日になったという時に相手に言う表現です。ここでは直接相手に言っているので主語がYouですが、もちろん
He made my day! とか
My children made my day.などと主語を替えて使ってみて下さい。

それがプレゼントなどの大層なことでなくても、例えば、ずっと落ち込んでいた人が誰かの親切な一言で気分がぱあって明るくなることもありますよね。そんな時にも
"Thank you! You made (or You've made) my day!"ってお礼を言います。

<応用編!?の命令形>

Dirty Harryの中で刑事役のClint Eastwoodが言う
"Go ahead! Make my day!"という有名な台詞があります。
Clint Eastwood(この映画ではめちゃ若いです!)扮する刑事、Dirty Harryがコーヒーショップ(a diner)で強盗に出くわします。ウェイトレスを人質にとった犯人と銃を突きつけ合い言った台詞が、"Go ahead! Make my day!"

 ”Make my day!”と命令形で使い相手を挑発した言い方です。「その銃を撃てるものなら撃って俺の一日を幸せな気分にさせてみろよ」「やれるもんならやってみな!」

この台詞があまりに有名になりいろいろな映画でもParodyで使われました。

実際改めて観るとこのシーン本当に面白いです!Dirty HarryがDinerの中に強盗がいると知らずにコーヒーを受け取り外に出るのですが、そのコーヒーの中にはすごい量の砂糖が入っています。これは無言のWaitressからのメッセージ!文句を言いにDinerに戻ってきて強盗がいることがわかります。こういうlineが生まれる映画って最近少なくなってきましたね。またこれは別の機会に取り上げますね。


I wish everyday was my birthday.
毎日誕生日というのはありえません。現実にはないもの、不可能なことをwishする(望む)のでisではなくwasです!
レッスンPart 4のwishful thinkingのところでちょっと説明しているのでよかったらチェックしてみて下さいね。ここをクリック!


来年の先生のお誕生日は、先生の方から"Make my day!"って脅される前にぱあ~っと派手にお誕生日をお祝いしましょ~か
by maggiesensei  at 12:18 |  Maggie's ABC Part 5 |  comment (1)  |  trackback (0)  |  page top ↑

W : a white lie

MAGGIE 5 - 24
W : a white lie 罪のない嘘
: "Tell me the truth! Am I fat?" 「ねえ、本当のことを言って!私ってデブ?」
: "Don't be silly! You're very......lean!!" 「馬鹿なこと言うなよ。君はとっても.。。。。。スリムだよ!

今日は、マギー先生の秘密の恋人"Dちゃん”登場です。
(気になる方、また今週号のゴシップ誌を買って下さい!)
昨日のレッスンを始め、このブログでは度々、先生のおデブちゃんネタに触れちゃっていますが、やはり気にされている様ですね。でもさすが、Dちゃん!うま~~く!?ごまかしています。

white lieはこの様に「たわいのない嘘」、「罪のない嘘」のことを言います。
相手が傷つかない様にささいな嘘をつきその人を喜ばせることありますよね。そんな嘘がwhite lieです。
<嘘について>

学校で「嘘をつく」はtell a lieって誰しも習ったと思います。これはちょっと子供っぽく響くことがあります。大人に対してはto lieを使いましょう!

子供に対して ”Don't tell a lie! " 「うそついちゃだめよ!」
大人同士で  " Don't lie! "

ただし、white lieの場合は動詞のtellを使ってもです。

told a white lie.

日本語で言う「白々しい嘘をつく」は
to lie through one's teethです。

Many people think the politician is lying through his teeth about the issue.
(多くの人はその政治家がその件について白々しい嘘をついていると思っている。)

から

「やせている」という英語にはいろいろありますね。
leanもその一つ!脂肪がなく健康的で引き締まった体を指します。
他には
thin : どちらかと言うとちょっとNegativeな意味合いを含みます。病気や栄養不足でやせちゃっているとう時にも使います。
(「骨と皮ばかりの」as thin as a stick
skinny こちらもNegativeです。「やせこけた」「骨と皮ばかりの」

slim「ほっそりした」「やせた」これは日本語にもなっていますね。
svelte (モデルさんとか形容する時に使います。「すらりとして洗練された」イメージです。

日本語になっているスマート=smartは頭がいいという意味でしかありません。

ちょっと、先生にはまだ縁のない言葉をリストアップしちゃいました。
おっと!まだ私はwhite lieはつけないみたいですね。
by maggiesensei  at 12:00 |  Maggie's ABC Part 5 |  comment (1)  |  trackback (0)  |  page top ↑

V : vicious circle

最後のロール - 23

V : vicious circle  悪循環

"If I eat, I get fatter and I get unhappier..." 「食べた太ってより不幸になるし...」
"But if I don't eat, I get unhappier..So I eat more." 「でも食べなければ、より不幸になるからよけい食べちゃうの。」

マギー先生は悩んでいます。

御飯を食べる太る不幸になる
ご飯を食べない不幸になるよけいご飯を食べるより悪い状態で振り出しへ戻る!)

どちらにしてもunhappyな結果が待っている様ですね。
できることなら
美味しいものをお腹いっぱい食べるしかもスリムなまま...Happyになる
としたいところなのですが、現実はうまくいかない様です。


こういうのを「悪循環」”=vicious circleと言います。(or vicious cycle
vicious circleはもともと悪い状態から更に悪い状態、結果になってしまう過程、または一つの問題を解決しようとして何かをやることによりもっと悪い結果、新たな別の問題を生じさせてしまうことを言います。
日常生活でもよくありますよね。
ex. 寝れない を観ながら寝ようと付けてみる あまり面白くて却って興奮して寝られない

(反対語は virtuous circle : 好循環)

vicious は「意地の悪い」とか「悪意のある」という意味です。


vicious rumors : 悪意のある噂
Be careful with him! He is a vicious person! 「彼はひどい人だから気をつけて!」

vicious 類似語>
evil, immoralspiteful など。
またこの間、紹介したmaliciousとよく似た単語です。(maliciousレッスンはここをクリック!

ということでまたしても先生はバナナダイエット突入です!ダイエットの成功を心からお祈りしております。
by maggiesensei  at 12:16 |  Maggie's ABC Part 5 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

U : under the weather

MAGGIE 5 - 21
U : Under the weather : 体調が悪い

”Because I overworked and underpaid!" 「働きすぎでお給料が少なすぎるせいだわ!」

最近は、風邪が流行っているみたいですが、今日のマギーもちょっと”体調悪し”の様です。ご本人が考えるには過労とお給料が低い事が原因とされていますが、どうなんでしょ~か... 心配ですが、まずはほっといて!?レッスンです。



under the weatherは元々、悪天候の中、に乗ると船酔いをするというところから「体調が悪い」という意味で使われる様になったそうです。重い病気ではなく、軽めの病気(=slightly ill) 、体調を崩すという時に使います。

looks a bit under the weather today. (は今日、具合が少し悪そうだ。)

I've been under the weather for the past few days. (ここ2、3日、体調が悪いです。)

"sick""ill"は学校で必ず習いますが、Native Speakersと話す時はこういった表現も使いこなせるとCoooool!!!

<関 連 表 現>

風邪の季節でもありますので今日は、風邪関係の関連用語、表現を紹介しょ~!

鼻水が出る:runny nose   ex. I have a runny nose. (鼻水が出ます。)
鼻が詰まる:stuffy nose  ex. My nose is stuffy.(鼻が詰まっています。)
咳が出る  : cough  ex. I can't stop coughing! (咳が止まりません。)
熱が出る :have a fever.   ex. I have a slight fever. (微熱があります。)
くしゃみ :sneeze (くしゃみした人には"(God) Bless you!")(=神の御加護があります様に「御大事に」)って言ってあげてね!)
喉痛   :sore throat  ex. I have a sore throat.
流感(インフルンザ):flu  ex. I gotta flu!!! (流感にかかっちゃった)
寒気 :chill   ex. I've got the chills. (寒気がします。)

それからもっと重くなり風邪で倒れたとかやられたといいたい時に使えるのが
come down with ~

ex. I came down with flu.

より
よくクラスで残業と言いたい時にoverworkを使う人がいますが、overworkは「過労」です。
(残業はto work overtime )
overと対になっている接頭語はunderですね。
underpaidは働き以下の給料をもらうこと。(その反対はoverpaid)


先生の体調は、勤務時間を減らしてお給料をちょっとあげてあげるとすぐ良くなる様な予感が致します。
ということで早速、面接してお話をしてみたいと思います。皆さんも寒くなってきたのでくれぐれも風邪を引かない様に気をつけて下さいね。
Stay warm, everyone!

by maggiesensei  at 12:00 |  Maggie's ABC Part 5 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑
プロフィール

maggiesensei

Author:maggiesensei
フレンチブル、マギー先生が体を張って役立つ英単語+会話表現を御紹介します!英語はイメージと関連づけると頭に入りますよ~!マギー先生の楽しい写真と一緒にABCの順番で1単語+関連表現を覚えましょう。ランダムレッスンもちょこちょこあります。ワンコの面白い写真があったらコメントで連絡下さい。コミックレッスン作ります。
(当ブログはアクションの会員ブログのものを一部公開してアップしています。)

広告
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
FC2カウンター
Adv.
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最近のトラックバック