fc2ブログ

Maggie先生 ABC レッスン Part 4 発音ビデオ

スポンサーサイト



by maggiesensei  at 00:37 |  Maggie's ABC Part 4 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

Z : zero tolerance

Zero Tolerance - 876
Z : zero tolerance  容赦無用の


"You forgot your homework? Out!" 「宿題を忘れた?じゃあ出て行きなさい!


レッスン Part 4の最後はマギー先生の厳しい教育態度のカードをご紹介したいと思います。先生は、生徒諸君に”宿題は必ずやってくることさもないと教室に入れません!”という厳格な通告をしていたにもかかわらず、やって来ないとは言語道断!!


zero-tolerance は「不寛容」、「情状酌量なし」という意味です。
zero-tolerance policyはもともとアメリカの教育現場で始まりました。青少年の麻薬や拳銃の所持など犯罪対策に予め細かな規則、校則を罰則を作り通達し、それに違反をした時には厳しく取り締まることをいいます。
 to have zero-tolerance for ~ : ~ に対し一切容赦しない

  <関 連 用 語>

  Three strikes law : 過去に2回有罪判決を  受けると3回目の罪が軽くても重い刑が科せられるという法律

さて、動詞 to tolerateは「我慢する」「大目に見る」「許容する」という意味です。
ex. He couldn't tolerate her flaws anymore. 「彼は彼女の欠点に耐えられなかった。」
 
「がまんする」と言う意味の類語:to endure, to bear, put up with
(to tolerateの許容するという類語にはto allowがあります。)
by maggiesensei  at 12:20 |  Maggie's ABC Part 4 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

Y : "You have no idea!"

Y_20081016143540.jpg
Y : " You have no idea!"あんたには分かりっこないわ!」

"Maggie, is it hard to be a teacher?" 「マギー、先生って大変?」
"What do you think?" 「ど~思う?」

マギー先生は、毎日、英語のレッスンはもちろん、クラスの準備から生徒の生活指導、このブログなどやることが山積みです。そんな大変さがにはわかっているのでしょ~か...

この"You have no idea!" の後には
"You have no idea how hard it is!" が略されています。

夫婦間の喧嘩でよくある
「(主婦って仕事がどれだけ大変なのか!)あなたには分からないのよ!
君こそ(外で仕事をするってどれだけ大変なのか)わからないんだ!」

こ~んな言い合いにも
"You have no idea!"が使えますので早速どうぞ使ってみて下さい!?

逆に「(そんなこととは)全然知らなかった」という時には
"I had no idea...."が使えます。

: I had no idea teaching was that hard. 「先生がそんなに大変とは知りませんでした。」
:Now you know! 「 わかればよろしい!」

<類似表現>

have a clue 「分かる」= have an idea
have no clue = have no idea

 : I had no clue how hard it was to be a teacher. 「先生がどんなに大変な仕事か全然知らなかった」

"What do you think?"は通常「どう思う?」と人に意見を聞く時に使いますが、この場合の様に明らかな状況ならば「見ればわかるでしょ!」という嫌味のこもった言い方になります。

今日の先生はお忙しそうなのでこの辺で!
by maggiesensei  at 17:31 |  Maggie's ABC Part 4 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

W : wishful thinking

W_20081015134722.jpg

W : wishful thinking 希望的観測、甘い考え

"I worked so hard...I hope I get a big raise this month!" 「今月は一生懸命仕事をしたからかなりお給料があがると思うわ」
"Then I'm gonna buy a nice pair of shoes!" 「そうなったら素敵な靴を買うの!」

「あっま~~~~~い!!」とどこかから声が聞こえて来そうですが、マギー先生のこの考え込んだ表情から頭の中はもう買い物リストで一杯の様です。でも先生の場合、はa pair... (=一足)では足らないと思うのですが...ヾ(・・ )

wishful thinkingとは確実な根拠もなくそうあってほしいなあ~っていう願望にもとづいたものです。(これをpositive thinking=「前向きな思考」と混同しないで下さいね。)

wishfulは「切望した」、「~ことを望んでいる」「(現実よりも)願望に合せた」
hopefulは「希望に満ちた」ともっと現実に基づいた希望になります。

どうやって動詞、wishhopeを使い分けるのでしょう??

この質問で必ず文法好きの先生が出す例文が、"I wish I were a bird!" でしょうね。
このブログではあまり文法の詳しい説明はしていきませんが、簡単に言えば、
hopeの方は実現性が高いものに使います。

I hope you can come to the party! 「あなたもPartyに来て欲しいな。」
       これは相手がPartyに来れる可能性がある時に使います。

もし相手がもう来れないということがはっきりしている場合は、
I wish you could come to the party! 「あなたもPartyに来れたらいいのに」
と事実に反する願望を表すとういことでwishを使います。

ただ、wishでも慣用的表現の
We wish you a Merry Christmas!などは起こりえないことを望むということではなく
wish somebody somethingということで<誰かに"good luck"や"happiness"を望みます。祈ります。~あります様に>という意味での使い方でwishが使えます。



先生の頭の中は"I hope...."とかなり現実味を帯びた可能性を示唆していますが、実際にはwishful thinking みたいですね。先生、新しい靴足買うのはもうちょっと先になりそうです。
テーマ: 英語 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by maggiesensei  at 16:35 |  Maggie's ABC Part 4 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

V : vigilante

vigilante- 891
V : vigilante 自警団、自警団的正義の執行者

 "Are you over 20 years old? Do you have "Taspo" to prove it?" 「君、20歳以上?タスポで証明できる?」
 ”No? Then come with me to the police station!" 「なに、持ってない?じゃあ私と警察に行きましょ!」


マギー先生は授業がない時には趣味で勝手に!?「ワンコ自警団」をしています。未成年が煙草を吸うのを防ぐためにTASPOカードや顔認識システムがありますがそれだけでは先生は不安で仕方ありません。正しく青少年を導くため、今日も先生はvigilanteの御仕事に余念がありません。

vigilanteは法的な権利はありませんが、民間で自主的に自らの治安を守るために組織される団体です。新聞やテレビのニュースでも度々聞かれます。(スペイン語のvigilanteは動詞vigilar(=監視、警備する)からガードマン、警備員という意味があります。)


形容詞 vigilant : 「寝ずに番をする」、「慎重な、用心深い」
 ex. They are vigilant about copyright.
    「彼らは著作権には用心深い。」

< 関 連 語 >

vigil : vigilは「夜警」「寝ないで監視、警備をすること」という意味もありますが、他に「看護や祈りの為に徹夜すること」という意味もあります。
 
 candle light vigil (ロウソクを灯して一晩祈り続ける儀式)
 hold a vigil :見張りや看病を徹夜でする、抗議行動で夜通し見張り続ける
テーマ: 英語 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by maggiesensei  at 17:20 |  Maggie's ABC Part 4 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑
プロフィール

maggiesensei

Author:maggiesensei
フレンチブル、マギー先生が体を張って役立つ英単語+会話表現を御紹介します!英語はイメージと関連づけると頭に入りますよ~!マギー先生の楽しい写真と一緒にABCの順番で1単語+関連表現を覚えましょう。ランダムレッスンもちょこちょこあります。ワンコの面白い写真があったらコメントで連絡下さい。コミックレッスン作ります。
(当ブログはアクションの会員ブログのものを一部公開してアップしています。)

広告
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
FC2カウンター
Adv.
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最近のトラックバック