fc2ブログ

Y : "You can say that again!"

MAGGIE PART 8Final - 24
Y : "You can say that again!" 「その通り!」

 :"Walking on hot pavement will hurt your paws!" 「熱いアスファルトの上を歩くと足を痛めちゃうよ!」
 :"You can say that again!" 「本当にそうなのよね!」


あ~~毎日暑いですねえ。の夏のお散歩は足の裏が火傷しちゃうかもしれないので要注意です。
だからと言って、マギー先生、自転車に乗ってお散歩ですか?その上、紫外線対策のお洋服まで着ちゃって...そうそう、夏の紫外線はシミの元ですから、気をつけて下さいね




今日のフレーズは

"You can say that again!"

です。「あなたの言う通り!/まさにその通り/同感です!」という意味です。


以前、相槌のレッスンでもちらっと紹介したことがありますが、(ここをクリック!)相手の言っていることに強く同意する時に使えるフレーズは他にもいろいろあります。

: "I think this 's blog is very useful!" 「この先生のブログは本当に役に立つと思うわ!」

"You've said it!" (or "You said it!" )

他にも同意を表す相槌には

"Indeed!"
"Exactly !"
"Definitely!" / "Absolutely!" / "Precisely! "
"You've got that right! "
"That's right! "/ "You've got that right!"
"That's so true!"
"Totally!"
結構、今的な若者言葉ですね。)

などなどいろいろあります!



いやいや~~これでMaggie先生のABCレッスンPart 8は終了です。
チェック&応援クリックして下さった皆様、本当に有り難うございました。
この夏、ますますグータラしている先生にPart 9の出演交渉をしてみますが、それまでは今迄のPart 1~ Part 8まで今一度「復習」してみて下さい。特別レッスンはまたアップしていきますね。

それから、このABCレッスン、かなりの語彙数になってきました。前にもブログでご案内したことがありますが、このブログには検索機能があります。気になった言葉をタイプしてみて下さい。運が良ければ!?その言葉のレッスンに飛ぶことが出来ます。
それからまた別のブログになりますが、今、先生は日本語を教えるサイトも準備される気になっております。日本語をBuhi語でどの様に説明して行くのかは皆目検討がつきませんが、また出来上がったらこちらのブログでもご紹介しますね。




Please click here to vote! Thank you!!
いつも応援ありがとう!!クリック投票してね~!

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

にほんブログ村

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg
スポンサーサイト



by maggiesensei  at 23:08 |  Maggie's ABC Part. 8 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

W : "Wing it!"

MAGGIE PART 8Final - 23
W : "to wing it" 「即興でやる」
"Hey, are you ready for the gig?"
 「出番だけど準備いい?」
"I'll just wing it!"
  「即興でやるわ!」



飲食中にこのマギー先生のお顔を見て、吹いてしまった方がいたらごめんなさい!本犬、至って真面目です。多才(versatile =Click! )な方とは知っていましたが、ビジュアル系(御本犬談)のバンドリーダーでもあるみたいです。出番と言うのに準備はあんまり出来ていない様ですが、即興でやるだけの自信に満ち満ちております



"wing it"は、通常、歌や演奏、演技などを準備なくてもなんとかうまく即興でやろうとするという意味です。

: "Did you prepare for the interview?"
「インタヴューの準備はしたの?」
: "No worries! I'll just have to wing it!"
   「心配しないで!なんとか準備なしで(即興で)やるしかないから。」

: "I didn't study for the exam at all... What am I going to do?"
「試験勉強全然してないの。どうしよ~...」
: "Just wing it!"
「なんとかうまくやりなよ!」

<関 連 表 現>
このABCレッスンPart 8の”O " で紹介したoff the cuffの意味を覚えていますか?ここをクリック!
そうそう、即興、ぶっつけ本番、即席と言う意味でしたよね。こちらのレッスンに類義語がリストされていますのでもう一度復習してみて下さい。(と言って楽をする...

より:

gigという言葉を聞いたことがありますか?
ミュージシャンの仕事、(生)演奏、人前で演奏することをgigと言います。
 :"I have a gig tonight."
「私、今晩、ライブの仕事あるんだ。」



先生のバンドのライブが今晩、成功したかどうかは、また雑誌でチェックして頂きますね。バンドに入りたい方いたら、先生がオーディション致します!



Please click here to vote! Thank you!!
いつも応援ありがとう!!クリック投票してね~!

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

にほんブログ村

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg


おっ!成功したみたいですね。でも先生、余計なことかもしれませんが、ズラがずれて来ましたよ....
ピクチャ 1

by maggiesensei  at 00:21 |  Maggie's ABC Part. 8 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

V : vice versa

MAGGIE PART 8Final - 22
V : visa versa お互い様!



: "Cookie, if you come to my school again, I will kick your little butt!"
    「クッキー、今度また私の学校に来たらただじゃおかないからね!」
Cookie : "Visa versa!"
     「お互い様だよ!」


さて、因縁のお二人の登場です。(知らない人は、Maggie vs Cookie 衝撃VideoVindictiveレッスンをクリック!)



今日の言葉は、vice versa
発音がちょっと難しいかな?(ヴァイサ ヴァーサ)(省略:v.v.)
元、ラテン語で「逆に」「反対に」「逆も然り」「逆もそうだ」という意味です。
"and vice versa" で「(前の文章の)逆も成り立つ」

この”お二人”の例を解説すると...

Cookieが先生の学校に行ったら痛い目に遭わされる


先生がCookieの家に来たら逆にボコボコにされる。

という対比が見られます。

"vice versa"は、 ラテン系!?ということで難しい単語に聞こえるかもしれませんが、実際、日常生活でも自然に出てきます。

: "Men don't understand how we women feel!"
「男には私達、女の気持ちはわからないのよ!」
: "And vice versa!"
  「(その逆もそうだよ!)=女だってね!(=女性も男性の気持ちがわからない)」

"to kick someone's little butt"

これはto kick someone's ass (失礼!)をちょっと可愛く言ったバージョン。誰かを「叩きのめす」「やっつける」という意味です。


(参考:kick assは何かが上手くいっている、活躍しているという時に使います。また「かっこいい」「やる~!」って時も使えます。
ex. His music is kick-ass! 「彼の音楽はカッコイ~!」)



ということで、このお二人の再会は昨日の七夕の様にまだまだ実現しそうにありません。


Please click here to vote! Thank you!!
いつも応援ありがとう!!クリック投票してね~!

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

にほんブログ村

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg
by maggiesensei  at 10:03 |  Maggie's ABC Part. 8 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

U : up in the air

MAGGIE PART 8Final - 21
U : up in the air

: "So when are you going to quit your job?"
「ねえ、仕事いつやめんの?」
: "It's up in the air" ("I am getting cold feet.")
「まだ未決定なの。」(おじけずいちゃって..)


え~っ!?マギー先生、転職考えていたんですか?(動揺...)
でもこの不景気な世の中、やはり考え直した方がよさそうですよ。




で、今日のイディオムは、up in the air!
文字通り、「宙に浮いた」 「未決定、はっきりしていない」という意味です。(他にもとっても嬉しくて幸せな気分、有頂天になっている時にも使えます。)

They have been talking about that matter but the decision is still up in the air.  (その件について彼らはずっと話し合っているが、まだ決断はついていない状態だ。)
Whether we go to Mexico or not is still up in the air. (メキシコに行くかどうかはまだ決定していない。)

他に、未決定と言う意味の英語にはカタカナ英語でも聞かれる形容詞、

pending:ペンディング、未決定、未解決

がありますね。
Kuwait and Iraq discussed the pending issues. (クエートとイラクは未解決の問題について話し合った)

また「まだー決めていない」ということで
undecided :未決定の
も使います。

より:

to get cold feet : この場合、手足が冷えるということではなく(!?)、怖じ気づく、逃げ腰になるという意味のイディオムです。

: "I thought they were going to get married. " 「彼ら結婚すると思ってたわ。」
: "No, I heard that he got cold feet before their wedding.!" 「彼の方が結婚前に怖じ気づいたって聞いたよ。」


ということで、先生、"Think twice! " (よ~く考えてね!)このブログのお仕事も悪くないでしょ!
ね、皆クリックして応援してあげて下さい!




Please click here to vote! Thank you!!
いつも応援ありがとう!!クリック投票してね~!

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

にほんブログ村

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg

by maggiesensei  at 00:37 |  Maggie's ABC Part. 8 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

T : tuck in

MAGGIE PART 8Final - 20
: "OK, Sleepy head..." 「さあ、お眠ちゃん。。。」
Max : "Tuck me in!" 「ベッドに入れて!」


Shhhhhhh! Max君のnap time (お昼寝タイム)です!かっわいいですね~


今日は"tuck in"というイディオムです。
まず受験英語では出て来ないと思いますが、お子さんのいる日常生活ではよく出てくる言葉だと思います。

tuck in は子供をベッドのシーツの中に入れる、布団、毛布をかける、寝かしつけるという意味です。
 :"I'll tuck in my kid in bed. " 「子供をベッドに入れてくるわ。」

ベッドや布団だけではなくシャツの裾をズボンやスカートに入れる時も
tuck in(into) を使います。

: "Tuck in your shirt!" (Tuck your shirt into your pants!" )「シャツ(の裾)をズボンに入れなさい!」

(tuck-in : シャツやブラウスの裾をズボンやスカートの中に入れる着方)

他にも何かをどこか安全な所にしまい込む時も使えます。

英英辞典でtuck inを引くと
To put in a snug spotというフレーズが出てくるかもしれません。

snug :暖かくて居心地のいい、ぬくぬくとした
(cf. cozy レッスン ここをクリック!
まさにMaxのこんな居心地のよさそうなベッドでぬくぬく...って感じです。

他にも眠りに関係するレッスンは過去にやったことがありますが、

お昼寝する: 
to take a nap 
to catch 40 winks (個人的にはとっても可愛い表現で気に入っています。)
to have a siesta (シエスタ:スペイン語から来ています。)

仮眠をする,一眠り、うたたね :
catch some z's (文字通り..)
take/have a catnap

から:
Sleepy headは眠そうな子供に「お眠ちゃん」と声をかける時に使います。


とうことで皆さんも梅雨時なかなか寝付けれない日も多いかと思いますが、

Sleep tight! 「しっかり寝て ...」Sweet dreams! 「そしてよい夢を」


Please click here to vote! Thank you!!
いつも応援ありがとう!!クリック投票してね~!

にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

にほんブログ村

こっちもポチっと...please! 人気ブログランキング


マギー先生が”お勤めの”Action! ホームページ

Logo_20081104135203.jpg

by maggiesensei  at 12:13 |  Maggie's ABC Part. 8 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑
プロフィール

maggiesensei

Author:maggiesensei
フレンチブル、マギー先生が体を張って役立つ英単語+会話表現を御紹介します!英語はイメージと関連づけると頭に入りますよ~!マギー先生の楽しい写真と一緒にABCの順番で1単語+関連表現を覚えましょう。ランダムレッスンもちょこちょこあります。ワンコの面白い写真があったらコメントで連絡下さい。コミックレッスン作ります。
(当ブログはアクションの会員ブログのものを一部公開してアップしています。)

広告
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
FC2カウンター
Adv.
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最近のトラックバック